■バックナンバー
■RSSフィード
RSS 1.0 RSS 2.0 Atom 1.0
■このブログのURL
https://e-jan.kakegawa-net.jp/blog/?key=41145
■最近の書き込み
書き込み数は11件です。 [ 1 2 ]
2011年02月08日(火) 
2月6日龍尾神社花庭園の手入れに行ってきました、枝垂れ梅はまだまだポツポツですが散策道は整備されました是非ご来園下さい、この天候で急に咲き始めるような気がします11日からは開園予定です

閲覧数549 カテゴリ日記 コメント0 投稿日時2011/02/08 19:04
公開範囲外部公開
2011年02月02日(水) 
今日から又Eジャン掛川にお世話になります、皆様宜しくお願いします。
龍尾神社の枝垂れ梅が2分先になりつつあります、来週の週末は少し見られそうです。満開は2月末くらいかな・・・・

閲覧数526 カテゴリ日記 コメント0 投稿日時2011/02/02 19:12
公開範囲外部公開
2007年03月12日(月) 
体調不良で12日間eじゃん掛川さんにご無沙汰いたしました、不調の体の方はOKとなりましたが、腰痛があり右足が時々痛み難儀しています、主治医は浜松医大ですがこの近くの整形医で結構腕がいいと評判の所ありませんか? 教えて下さい。

閲覧数509 カテゴリ日記 コメント0 投稿日時2007/03/12 21:13
公開範囲外部公開
2007年02月27日(火) 
平成14年に北回廊構想をつくり、その一環として水垂川、倉見川に河津桜を植えました、
当然堤防使用の許可も土木事務所から受けています、御所原の学習センターを基点に水垂川沿いに歩き龍尾神社→倉見川堤防を歩き→永江院に寄り→さんリーなーの前を見て→二つ池を一周しさんりーなーを裏から入り山を一周してさんりーなー到着、来年は河津桜も今年より大きくきれいになるだろうから是非このコースを散策できるコースに仕上げたいと思っています、何か良い名案は有りませんか???知恵を貸してください。

閲覧数481 カテゴリ日記 コメント0 投稿日時2007/02/27 20:59
公開範囲外部公開
2007年02月24日(土) 
ここ何回か龍尾神社枝垂れ梅の情報を書きましたが今日が最後の情報提供です、私の目では110%位と思います、満開は過ぎた、と感じています、桜は一気に散りますが梅は結構花が持ちます、痩せた花を見る様に成りますので2月一杯が見所かと思っています、
6月には紫陽花が見れます、紫陽花の情報もまた流します。

閲覧数501 カテゴリ日記 コメント0 投稿日時2007/02/24 20:58
公開範囲外部公開
2007年02月21日(水) 
龍尾神社の枝垂れ梅も満開です、24日25日がピークと見ています、静岡県を中心に
愛知、神奈川からも結構見に来ています、掛川市内の方でも始めてきた、と言われる方があります。まだ見た事の無い方いちど是非見てください。満足頂けると思います。
大須賀、大東方面の方是非おいで下さい。
水垂川と倉見川堤防の河津桜も満開に成ってきました。まだ木が小さく比較にはなりませんが今から見守っていただけると4~5年後には思いでも一緒にお話ができるものと思います、河津桜の問い合わせは まちかどレポーター永井(TEL23-1909)まで

閲覧数526 カテゴリ日記 コメント0 投稿日時2007/02/21 21:32
公開範囲外部公開
2007年02月16日(金) 
前回、倉見川堤防下西郷側の河津桜の状況を少し書きました、まだ木が若いので木全体に咲きませんが少し咲き始めました。これから倉見川周辺に来ましたら是非見てください。
水垂川堤防と倉見川堤防に120130本植えて有ります。

閲覧数569 カテゴリ日記 コメント0 投稿日時2007/02/16 21:09
公開範囲外部公開
2007年02月12日(月) 
龍尾神社枝垂れ梅も7分咲き位に成ってきました、園内は梅の香に包まれ多くの方々が楽しんでおられます、来場者の中には愛知県、神奈川県の方も見え、すばらしい梅園とお褒めの言葉を数多くいただいています、園内は2約町歩の広さに300本の枝垂れ梅が有ります、畑の様な広さでなく森を切り開いた場所で、そのコントラストも結構いいと言われています、一度見てください、満足頂けると思います。

閲覧数543 カテゴリ日記 コメント0 投稿日時2007/02/12 19:59
公開範囲外部公開
2006年12月04日(月) 
お宮シリーズNO3
神様やお神札(おふだ)の数え方について書きます。      
一般では1つ2つと言う単位であらわす物を御神札の場合・・体という助数詞を用います(1体とか2体)と数えますが、この数詞は御神像を数えるときにも用いられます、また神輿を数える時は〔基〕〔き〕と呼びます、基は石灯篭などを数える際に持ちますが、ほかでも据え置くものを数える際に用います。
神社の数え方は 『・・・社』と言うのが一般的です、神棚の場合お札を納める場所が一ケ所のものを一社造り、三ケ所のものを三社造りと呼ぶのはそれぞれ独立した社殿であるという考えからです

閲覧数732 カテゴリ日記 コメント0 投稿日時2006/12/04 20:57
公開範囲外部公開
2006年11月30日(木) 
最近非常に気にしていることがあります、それは足にコグラがかかります、正座していたり、足の甲に力を入れるとコグラがかかります、誰か経験したことがあり、対策を知っている方がありましたら一報下さい。良いアドバイスを期待しています。

閲覧数1228 カテゴリ日記 コメント2 投稿日時2006/11/30 21:55
公開範囲外部公開
[ 1 2 ]
■プロフィール
茂さん
[一言]
■この日はどんな日
書き込みはありませんでした。
■最近のファイル
ファイルがありません。
■最近のコメント
■最近の書き込み