書き込み数は50件です。 | [ 1 2 3 4 5 ] | ◀▶ |
おはようございます。今日も1日、ご安全に。
144/430MHz八木アンテナ 給電部メンテナンス。
たまに無線機のパワーがピクッと増減するので点検しました。
1)給電部を開けてみたら芯線が1本切れてました。
念のため修正、はんだ上げ直し。
2)無線機に繋ぐケーブルは3D2V ...
…[続きを読む]( ![]() |
みなさん、お疲れ様です。今日も1日、ご安全に。
昨日は隣町の小国神社に出掛けてきました。
29MHz、51MHzは時々Eスポが出ています。
通常垂直系のアンテナを使っていますが実験のためアンテナ改造。
7MHzフルサイズダイポールに28MHzのエレメントを追加しました。
今日は ...
…[続きを読む]( ![]() |
みなさん、お疲れ様です。今日も1日、ご安全に。
1)50MHzのアンテナ再調整。SWR:50.1M 1.2 / 51.5M 1.4
2)29MHz/FMも時々開けてています。
何故か水平系(?)ロングワイヤーの感度が低く垂直系で55~59+。
偏波の違いだけだろうか。
3) ...
…[続きを読む]( ![]() |
みなさん、お疲れ様です。今日も1日、ご安全に。
今年もはや5月。美味しい新茶のシーズンですね!
セコハンですがアンテンGRA-2720Dを入手しました。
数十年前の144/430MHzプリアンプになります。
今は無きアンテンブランド、貴重なデュープレクサ内蔵デュアルバンド対応です。
...
…[続きを読む]( ![]() |
みなさん、お疲れ様です。今日も1日、ご安全に。
先日仮設した1200MHz八木アンテナ。
ホームセンターで部材を購入してしっかり設置しました。
多少の風ではびくともしないところが1200MHzでは肝要です。
それにしても、かろうじて開くリピーターが3箇所。
シンプレックスでは未だ未 ...
…[続きを読む]( ![]() |
みなさん、お疲れ様です。今日も1日、ご安全に。
数十年前に使っていたマキ電機の26エレ八木の折れた残骸を再利用。
12エレメントの状態で仮設しました。
流石は八木アンテナ。指向性もゲインもバッチリです。
...
…[続きを読む]( ![]() |
みなさん、お疲れ様です。今日も1日、ご安全に。
クルマもバイクもセミレトロ好きですがアマチュア無線機も同様です。
大好きなKENWOOD TS-790Sに1200MHzユニット(UT-10)増設しました。
既にメーカー絶版です。少しお高いですが整備済品を入手しました。
...
…[続きを読む]( ![]() |
みなさん、お疲れ様です。今日も1日、ご安全に。
蟻急行から小物パーツ多数着弾。
屋根裏部屋で12D-SFAケーブルを見つけたのでリユースしました。
144/430MHzの八木アンテナの同軸ケーブルは5D-2V使用中。
減衰量もばかにできません。コネクターが高価なのが難点ですが
大陸製で ...
…[続きを読む]( ![]() |
みなさん、お疲れ様です。今日も1日、ご安全に。
娘が東京に出掛けてモコが自宅に鎮座。
何気にエンジン掛けるとメカ音が出てるし始動性も悪い。
エンジンオイルも長く交換してない模様。
点検するとエンジンオイルがゲージに付かない。
ホームセンターで10W30のオイルを購入してきました。
...
…[続きを読む]( ![]() |
みなさんお疲れ様です。今日も1日、ご安全に。
昨日は荒天、今日は小春日和です。
愛機 KENWOOD TS-790Sが送信中にピクッとパワーがぶれる時があります。
気になったので久々に分解して送信関連の再調整を行いました。
144/430MHzの各バンドをサービスマニュアルを参考 ...
…[続きを読む]( ![]() |
[ 1 2 3 4 5 ] | ◀▶ |