書き込み数は29件です。 | [ 1 2 3 ] | ◀▶ |
学校薬剤師の高山先生から、正しい薬の飲み方を教えていただきました。また、たばこやお酒、薬物の害についても教えていただきました。どれも依存性があることが分かりました。特に薬物は1回でも死んでしまう危険性がある大変おそろしいものであることを、あらためて実感しました。 後半は、教えていただいたことをもとに、養護教諭の菜紗先生から出題された問題を考えました。薬の説明書を見ながら、病気症状のある子の正しい薬の飲み方を考えていきました。 最後までしっかりと話を聞き、考えることができていました。 |
スローガン「自然と他校に見せよう!団結とスマイルを!」を胸に 城東学園の佐束小、中小、土方小の3校合同の自然教室に出発しました。 観音山は感動山と言われています。 いろいろな場面で団結とスマイルが見られそうです。 御家庭での準備をありがとうございました。 |
「0.43 0.425 0.432」の3つの数字を大きい順に並べました。並べただけでなく、どうしてその順にしたのかを考えてノートにまとめていきました。その中で、友達と意見の交流もしました。 その後、全体で確認し合いました。「0.432、0.43、0.425」の順になることが確認できました。そして、どうしてそのようになるのかを伝え合いました。 主に3つの考えが発表されました。 ①ますの図をかき、それぞれの量で大きさを比べる方法。 ②それぞれの数字に「0.1、0.01、0.001」がいくつあるかを考えて、比べる方法 |
[ 1 2 3 ] | ◀▶ |