■最近の書き込み
書き込み数は9件です。
2025年01月05日(日) 

あけましておめでとうございます。

 

1月2日、粟が岳に登ってきました。元日に行くほどの根性はなく…。

日中は陽射しも温かく、登山日和でした。

 

(麓から)

 

(山頂から)

富士山がしっかり見えました。青空のグラデーションも綺麗です。

山頂には30人くらい居たでしょうか。

閲覧数84 カテゴリ日記 コメント2 投稿日時2025/01/05 11:06
公開範囲外部公開
2023年08月27日(日) 

去るお盆休みに資生堂アートハウスに行ってきました。

今回の展示は「工藝を我らに」です。

 

この展示にはサブタイトルが付いていて、「資生堂が提案する美しい生活のための展覧会」となっています。

個人的には、展示品を具体的に使う光景を想像しながら周ることができる点に魅力を感じます。

(これが純粋な美術品になると、実生活からかけ離れすぎていて、別世界のものに感じてしまいます。)

 

ここ何年か連続で開催していて、現代に生きる作り手さんが、この展示会のために作品を作っているというのも意義深いと思います。

 


閲覧数312 カテゴリ日記 コメント2 投稿日時2023/08/27 09:41
公開範囲外部公開
2023年08月27日(日) 

去るお盆休みに「戸隠そば 藤枝分店」に行ってきました。

 

掛川からだと車で25分くらいでしょうか。

といっても、本店は静岡市なので、そこに行くと思えば近いですね。

 

そばは、つやつやでなめらか。ピンと張っていてするすると食べられます。

美味しいです。

 

①「梅磯おろし」850円+「大盛り」180円

 

②「磯おろし天丼セット」1,200円

閲覧数442 カテゴリ日記 コメント4 投稿日時2023/08/27 09:28
公開範囲外部公開
2022年05月08日(日) 

掛川インター近くの「みやぎ」にいってきました。

 

11:30ごろに行きましたが、すでに満員+5組待ちです。

GWは花鳥園と合わせて混みますね。

(花鳥園の駐車場には大型バスも見えました。「近場を巡るバスツアー」とか売り出されているのかな。)

 

 

海鮮丼定食(1,080円)

閲覧数352 カテゴリ日記 コメント4 投稿日時2022/05/08 14:29
公開範囲外部公開
2022年01月08日(土) 

1/8(土)~1/13(木)までエコパスタジアムの駐車場にて、全国大陶器市が開催されているようです。さっそく行ってきました。

 

 

10時ごろに向かったのですが、ぞくぞくと人が増えてきました。NHK静岡?のスタッフさんもいらしていて、夕方のニュースで流れたかな~という感じです。

 

閲覧数540 カテゴリ日記 コメント3 投稿日時2022/01/08 22:45
公開範囲外部公開
2021年03月23日(火) 
結局昨年は行くことができませんでした、資生堂アートハウス。
コロナの影響もあって帰省もできませんでしたから。。


いま、面白そうな展覧会をやっていますね。


『第二次 工藝を我らに 第二回展
資生堂が提案する美しい生活のための展覧会』
開催期間:2021年 1月19日(火)- 4月23日(金)



さらに、私がおすすめするのが、2021年5月11日(火)— 6月27日(日)に予定されている


『初夏の館蔵品展 ヴィンテージ香水瓶と日本画』


です!


過去に香水瓶展を伺ったことがありますが、これが素晴らしかった!香水瓶という個性的な蒐集方針、美を追求する企業ならで

閲覧数664 カテゴリ日記 コメント2 投稿日時2021/03/23 23:23
公開範囲外部公開
2020年09月17日(木) 
昨日付けの静岡新聞にこんなニュースが載っていました。


静岡新聞「修学旅行先「静岡県西部」に注目 産業も自然も…おもてなしに力」2020/9/16
https://www.at-s.com/news/article/education/808916.html


メインは浜松の浜松市楽器博物館やスズキ歴史館といった西部の地場産業でありつつも、掛川市への来訪も見込まれているのだとか。


正直、掛川市が修学旅行先になるというのは予想もつかなかったことです。


私は現在、県外に住んでいるのですが、ときどき帰ると掛川の魅力にふと気づかされることがあります。


こんなご時世ですから、修学旅行生の期待に100%応える修学旅行は難し

閲覧数53 カテゴリ日記 コメント4 投稿日時2020/09/17 00:33
公開範囲外部公開
2019年10月19日(土) 
ふと気づいた、「最近緑茶飲んでないなぁ」と。


掛川生まれの私からすると、身近に緑茶があるのがあたりまえ。実家では、朝急須でお茶を入れてペットボトルで冷やすのが日常でした。
だから朝は緑茶でスタートするし、出かけるときも自前のお茶を持参、寝る前だってごくごく飲んでた。


ところが実家を離れてみると、緑茶をまっったく飲まない。
静岡以外では思ったほどお茶を飲むこと少ないんです。ましてや、急須で入れるなんて滅多にない。
関西では、食事のあとにほうじ茶が出ることが多い気がします。


ペットボトルのお茶も昔よりは美味しくはなってきたけど

閲覧数862 カテゴリ日記 コメント4 投稿日時2019/10/19 23:41
公開範囲外部公開
2019年09月30日(月) 
久しぶりに掛川に帰ってきたので、少しお出かけしました。


粟ヶ岳に新しくできた施設のかっぽしテラスです。かっぽしっていうのは、束ねて頭巾みたいにした枯れ木草らしいです。


ちなみに、僕はかっぽしの意味を知りませんでした。お茶農家の方なら、ぴんとくるのかもしれません。


今回は車で登りました。ズルですね。駐車場にはカモシカの親子がいました。


秋晴れに風が吹いてとても心地よいです。
一望パノラマも写真にとったのですが、目でみた気持ちよさには勝てません。


秋なら紅葉、冬なら澄んだ空気で富士山、春なら桜、夏なら風と四季ごとの楽しみが

閲覧数1072 カテゴリ日記 コメント4 投稿日時2019/09/30 10:01
公開範囲外部公開
■プロフィール
Souさん
[一言]
いつもは県外にいます、時々帰ってきて掛川の観光日記を書こうと思いま…
■この日はどんな日
書き込みはありませんでした。
■最近のファイル
■最近のコメント
■最近の書き込み