■バックナンバー
■RSSフィード
RSS 1.0 RSS 2.0 Atom 1.0
■このブログのURL
https://e-jan.kakegawa-net.jp/blog/blog.php?key=288353
2009年11月11日(水) 

最近、日記の公開範囲を外部OKで、ついでにゲストコメント受付にしてみました。

そして今日、先日の記事にゲストコメントがついていました。
さて、それに対して返事を書くかを一思案の結果、直接のコメントはしないことにしました。

匿名の書き込みに対する対応として、黒木ルールというのがあります。

その一部を引用すると
=======================================
・「匿名」であるか否かの判定は実名や電子メール・アドレスを公開しているか否かで行なわれるのではなく、その人が自分自身の考え方や趣味・嗜好に関してどれだけの情報を公開しているか否かで行なわれる。 (この意味での「匿名」は通常の意味の匿名とは全然違う意味であることに注意! 以下に書かれていることを誤解しないためには、そのことを決して忘れないことが必要です。なお、このような「匿名」の定義はネット上で実用的に使用可能な「匿名」の概念としてかなり有効だと考えられます。例えば、一貫した人格のもとで自分自身の考え方をインターネット上で発表している人は実名を公開してなくても「匿名」でないということになる。)
・論争に参加する人は、馬鹿なことを言ってしまったときに恥をかけるだけ十分に詳しく自己紹介を行なわなければいけない。
・「匿名」による批判は禁止するが、「匿名」による穏当な発言は禁止しないし、「匿名」による有益な情報提供は当然歓迎する。

「匿名」による批判の禁止ルールについて
<http://www.math.tohoku.ac.jp/~kuroki/keijiban/Anony…s.html>
======================================

また、そのページ内にこんな記述もあります。
======================================
まず、「匿名」を相手にしないという方針にはコミュニケーションのコストを減らすという面において大きなメリットがあります。あらゆる場所において「匿名」の発言を他と平等に扱うべきだという考え方の中にはコミュニケーションに関わる巨大なコストを不当に低く見積るという誤りが隠されています。だから、「匿名」の発言をも平等に扱うべきだというルールは、様々な種類の「匿名」排除ルールと同様に、あらゆる場所に適用して構わないルールではありません。
=======================================

この考え方はネット上のやりとりに関して、非常に有益だと思いますので、あえてこのゲストコメントに関して、直接のコメントは避けたいと持った次第です。
別に取り立てて批判的なコメントというわけでもないのですが。

それにしても、このルール「匿名」に関しての定義がすばらしい。
ニックネームでブログを書いている人と、SNS内で実名らしい名前で登録だけしている人、どちらが「匿名」かというと、ということですね。

また、
論争に参加する人は、馬鹿なことを言ってしまったときに恥をかけるだけ十分に詳しく自己紹介を行なわなければいけない。
という部分も。


ただ、私、あまり口が上手でなく、実際の場で良く口癖がポロリと出てしまい、恥をかく場面が多いのですが、その恥も、ネット上の恥も、怖がっていてはいけないということなんでしょうね。


閲覧数1,102 カテゴリ日記 コメント1 投稿日時2009/11/11 23:26
公開範囲外部公開
コメント(1)
時系列表示返信表示日付順
  • 2009/11/13 11:49
    さん
    お名前:敢えて外来者

    「『ついでに』ゲストコメント受付に『してみました」。」???

    ゲストコメント受付をお止めになったら如何でしょう。
    ゲストの結果的に無駄なエネルギー消費を節減できます。
    次項有
  • 次項有コメントを送信
    閉じる
    名前 E-Mail
    URL:
■プロフィール
深さん
[一言]
よろしく
■この日はどんな日
ほかの[ 11月11日 ]のブログは、
■最近のファイル
■最近のコメント
■最近の書き込み