書き込み数は1,150件です。 | [ 1 ... 6 7 8 9 10 11 12 13 14 ... 115 ] | ◀▶ |
金次郎リサイクル活動において、地域のみなさまからの貴重な資源をいただきまして誠にありがとうございます。 金次郎リサイクルは、道路沿いテニスコート駐車場内に設置してあります。金次郎看板や学校名の文字が目印です。金次郎リサイクルは24時間OK、休日祝日も大丈夫です。お出かけのついでに、掃除や片付けの後、朝夕の通勤途中など手軽に利用できます。また、アルミ缶については、本校敷地内にて回収しています。校門を入ってすぐ右側に回収ボックスがあります。校門が開いている時ならいつでも大丈夫です。 なお、みなさまの御協力による収益金の詳細は、学校だよ … [続きを読む] |
暖かな春の訪れを感じる中、卒業式が盛大に行われました。 卒業生が過ごした中学校生活は、時代と共に学校もめまぐるしく変化していった3年間でした。そのような中、卒業生はどんな時も最高のパフォーマンスを披露することができました。そして、卒業生のみなさん全員が大きな成長を遂げて、今日を迎えることができました。 本日の晴れ舞台、とても堂々とした姿で、笑顔、涙、感動の卒業式となりました。最後の卒業生からの言葉、卒業合唱、とても感動しました。城東中学校で一緒に過ごした仲間、その絆を大切にしながら、新たな道へスタートです! 最後に、先生方はこれ … [続きを読む] |
令和6年度修了式が行われました。そして、進級おめでとうございます。代表生徒による決意の言葉、数多くの表彰など、生徒みなさんの1年間の努力の集大成が表現された式となりました。 校長式辞では、「繰り返される季節と自分の成長」について、松下幸之助さんが書いた文章を紹介しながらお話ししました。みなさんは、昨年の春から、毎日同じような生活を繰り返してた中で、成長スピードに違いはありますが、着実に成長しました。 では、来年のこの時期に、自分はどんな所が成長したと思いたいですか。この春休み、成長した自分を創り上げるための準備として、自分の心の … [続きを読む] |
明日卒業する3年生が、後輩たちに自分たちがやってきた学習方法をまとめた掲示物を贈ってくれました。高校入試を経験した3年生からの具体的なメッセージはとても役に立つでしょう。そして、2年生代表生徒から御礼のあいさつがありました。先輩から後輩へ、後輩から先輩へ、お互いに感謝の気持ちを形に表しました。 いよいよ明日は、修了式、そして3年生は卒業式です。義務教育最後の晴れ舞台、最高の思い出と感動の瞬間、元気に堂々とした姿を楽しみにしています。 |
吹奏楽部が、シオーネで開催された子育て応援わくわくフェスタで演奏しました。午後の部では、本校単独で演奏、その後に大浜、大須賀、城東で合同演奏、最後には一般参加した子供たちと鍵盤ハーモニカで「茶色の小瓶」を演奏しました。音楽でつながろうをテーマに、子育て層の交流の一助となった活動でした。 |
学校内をきれいに清掃する「立つ鳥運動」を3年生がやってくれました。普段手が届かない窓拭き、いらなくなった物をリサイクルや廃棄するための作業、体育器具庫や倉庫内の整頓など、様々な作業を手分けしてやってくれました。 後輩達のために一生懸命汗を流してくれてありがとうございました。 |
2年社会では、「JAPAN米サミット」と題して、日本の主食の現在と未来について議論しました。生徒それぞれが、米農家、消費者、農林水産省の官僚の3役のうち一つを担って、みんなに意見を述べました。どの役の生徒も、その役になりきって熱い議論を交換しました。 「日本の食の未来は、私たちにかかっている!」 |
地域の読み聞かせボランティアの方々が、3年生のために寸劇を交えた読み聞かせを披露してくれました。キーボードのBGMと共に、有名な作家が書いた本のフレーズや早口言葉に挑戦など、手作り感満載の多種多彩な演出で、地域の方々と和やかなひとときを過ごすことができ、卒業前の思い出の一つとなる、とても温かなプレゼントをいただきました。 読み聞かせボランティアのみなさん、ありがとうございました。 |
[ 1 ... 6 7 8 9 10 11 12 13 14 ... 115 ] | ◀▶ |