書き込み数は147件です。 | [ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 ... 15 ] | ◀▶ |
お盆休み中はずっと仕事で事務に明け暮れていましたので きのうだけは休暇を取って愛知県の伊良湖岬に出かけました。 毎年夏の恒例です。去年貝毒で食べれなかった大あさりも今年は 堪能できました。ついでにメロンジュースや菜の花はちみつ杏仁も。 片道2時間の道中、パートナーとお互いの近況や思い、将来への展望など じっくり話す時間が取れて良かったです。近くて遠い他人ですね。 |
農薬の葉っぱを食べて飛べなくなったアゲハ蝶の「ちょこ」ちゃん が7月6日(土)に亡くなりました。幼虫時に餌であげたみかんの 葉っぱに農薬が散布されて、かなり苦しんで死にそうだったのですが サナギになりなんとか6月15日に羽化しました。しかし飛べずに 起き上がりもできず、お腹が空くと羽をバタバタゆらすだけで、 ポカリを水で溶いて毎日5回~6回つまようじで与えていました。 食後オシッコも出るので、毎回ティッシュを取り替えてお世話しました。 障害を持ちながらもたくましく22日間も生き抜いた姿は、大変なことがあっても、自ら死んではいけないと … [続きを読む] |
年1回の静岡県行政書士会の球技大会が富士川河川敷で 昨日行われました。今回は実行委員としてグランドゴルフの係員を務めました。合計14支部、総勢329名が県内各地から集い 入場行進後、平岡会長に「つぶしてこい、と言われてもフェアプレーを貫きます」と選手宣誓を前回ソフトボール優勝チーム清水支部が行いました。 暑かったですが1日多くの会員の皆さんと交流を楽しめました。 |
今までしっかり見たことがなかった大須賀三熊野神社の お祭り見物に、週1回の買い物を兼ね行ってきました。 お祭りはその土地土地の言い回しや特徴があって 山車(だし)は「祢里(ねり)」と言うんですね。 また足袋だけでほとんどの方が雪駄を履かないのも珍しかったです。 夕焼けの中、1400年間伝統を守る大須賀の街は寒さの中賑わっていました。 |
この時期は年度末で仕事が忙しいのでお花見はできません。 しかし今回初めて会社でお花見を行うことができました。 ねむの木はレンギョウ、雪柳も見頃です。お花見できる野外の スポットもあるので、シートやノンアルやご馳走を持参しました。 アルバイトさんも初めてねむの木を訪れ、楽しいひと時を過ごしました。 |
毎年お正月過ぎの七草がゆは定番となりました。 三島野菜のセット商品もスーパーで購入、米1合:水7号土手鍋でコトコト焦がさないよう30分位で完成。 ついでに冷蔵庫の残り野菜他具材が11種類のとん汁も作り、今年の無病息災を祈りました。ホント健康は大事。 |
ワンでござる夫妻にお餅を届け、そのまま4人で山梨の 佐野川温泉に出かけました。温泉の手前の国道52号線途中の 食堂に立ち寄り、天丼を食べました。汁物がみそ汁とお蕎麦の 両方がつきます。甘辛のたれが食欲をそそります。温泉は硫黄成分 温泉に酔ってしまった~。帰りは2人でPAで大いびきかいてました。 |
[ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 ... 15 ] | ◀▶ |