2025年 5月

27282930123
 
 
 
45678910
 
 
 
11121314151617
 
 
 
18192021222324
25262728293031
■バックナンバー
■RSSフィード
RSS 1.0 RSS 2.0 Atom 1.0
■このブログのURL
https://e-jan.kakegawa-net.jp/blog/blog.php?key=803930
2015年07月22日(水) 
中日新聞スポーツ面の小さな囲み記事を写します。
 <とうすけ>
 関取に金を貸して利子で懐を温める。小銭をためて交換した紙幣をピーンと伸ばし、半紙に挟んで持ち歩く。そんな力士が明治時代に実在した。三段目が最高位の藤田川藤介。「藤助」の表記も見られるが、相撲博物館に残る資料には「藤介」とある。
  「関取衆で飯に行って、細かく割ったとき『とうすけ』って言うよね」と琴奨菊。要はけちん坊。大関は名前が隠語になり「すごい」と感心する。でも本当にすごいのは逸話の数々。
地方巡業では客の食べ残しを集めて折詰に。どんな顔か見たいが、金だけでなく「とられる」ことを嫌い、写真もないという。
 ×          ×
 誤字脱字写し間違いあります。中日新聞スポーツ面から写しました。
これくらい徹底できれば一流ですすごいです。
 私も、もったいない・ちりも積もれば山となる。でケチです。

閲覧数1,234 カテゴリ日記 コメント0 投稿日時2015/07/22 11:50
公開範囲外部公開
コメント(0)
  • 次項有コメントを送信
    閉じる
    名前 E-Mail
    URL:
■プロフィール
まーちゃさん
[一言]
■この日はどんな日
■最近のファイル
■最近のコメント
■最近の書き込み