やまない雨はないのと同じで
収束しないウイルスもないと思います。
今は国が人びとが一丸となって
耐えるしかありませんね!
3月こそは良い月になります様に(祈)
朝起きて外を見ると霧だった。それでも、1日なのでいつもの所にセニアカーで行ってみたが霧で日の出は見れそうにない。6時20分~30分~40分と霧は濃くなっていく感じがしたので諦めて家に戻った。結局、我が家のあたりは8時過ぎになって薄日が差してきた。6:20~7:00頃まで手袋なしで外にいたが冷たくもなく暖かい3月の入りだね。
2月は新型肺炎が世界中に拡大した。学校は休校になった。テーマパークも休演。イベントは延期や中止。この先どうなることだろう? オーストラリアの森林火災は17万平方キロ日本国土の半分近くを焼き尽くして5か月ぶりに鎮火したらしい。
三月は桜も咲くが「春うらら」の気分にはなれそうもないねぇ
◆弥生(やよい) 3日 ひなまつり ひな人形のひなとは、雛形の意。形代(紙で人形を作ったもの)で体中をなでまわし災厄を雛形に移し、神仏の前で無事を祈り、海や川に流したのが始まり。徳川期になってから、現在のようなひな人形となる 5日 啓蟄(けいちつ)二十四節気の一つ。大地も緩み、冬眠していた虫たちが地上に出てくる日 17日 彼岸入り 春分の日の前後3日と中日を入れた七日間が春の彼岸。先祖のお墓参りをしたり、仏壇にぼたもちを供えたりする(中日新聞1月3日全面広告のページ2020年遠州くらしの歳時記を写しました、写し間違いあります)
|