2025年 5月

27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
■バックナンバー
■RSSフィード
RSS 1.0 RSS 2.0 Atom 1.0
■このブログのURL
https://e-jan.kakegawa-net.jp/blog/blog.php?key=845811
2020年08月17日(月) 

もう、早植えコシヒカリは刈り取りが始まっているようだが、私のバケツ稲は穂が出始めたばかりだよ、これは昨年からの越冬株で品種名もわからない。

その隣のイネが昨年菊川の田んぼアートに使った黒いイネから採取した籾だったので期待したが黒い葉にはならなかった、それでも根元の部分は黒っぽく見える。

 

来年は早植えコシヒカリの苗を一本貰ってバケツに植えよう(あっ鬼が笑った!)

 


閲覧数827 カテゴリ日記 コメント6 投稿日時2020/08/17 15:13
公開範囲外部公開
コメント(6)
時系列表示返信表示日付順
  • 2020/08/17 18:58
    ターコさん
    バケツ稲、イキイキしていますね~!

    いつもは青田の上をツバメさんが
    スイスイ飛び回っているのですが
    今年は全然、みかけないです!
    どうしてかなあ?

    まーちゃさんはツバメさんを
    見かけますか?
    次項有
  • 2020/08/17 20:14
    ターコさん
    ありがとうございます。

    黒いイネは期待外れでしたが、そうですよね!10種類もの花粉が飛び交っていれば、純血は守れませんね。種苗会社や種採り農家は苦労していると思います。

    そういえば、私の居間からはこのごろ、見ないですね?
    7月末頃までは電線にとまっていた気もしますが日にちは覚えていません。
    次項有
  • 2020/08/17 21:18
    ターコさん
    やはり、見ないですね~!

    いつもは9月上旬頃まで電線に
    止まっていましたが、、、、
    今年は7月中旬頃から見かけないです。

    寂しい夏です!
    次項有
  • 2020/08/17 23:42
    ターコさん
    ありがとうございます。

    暑すぎて、農家にとって害虫 ツバメにとって食事になる昆虫の発生が少ないのでしょうか?
    朝顔の葉を食べるイモムシやカメムシは朝顔で活躍していましたけど、、、
    ツバメは行動範囲が広いから心配ないと思いますが、寂しいですね。
    次項有
  • 2020/08/18 11:31
    鬼が笑ったで、笑えてきました。(座布団1枚?)
    こちらの方でももう、ぼつぼつ稲刈りかなあと思うほどになりました。これだけ暑くて、稲も大変なんでしょうね。

    黒お米採れるまでは、分かりませんね。
    楽しみにしてます。
    次項有
  • 2020/08/18 15:46
    みつちゃんさん
      ありがとうございます。

    この暑さイネも大変でしょうけど人間様も大変ですね。もしかしてコンバインにエアコンついているかも知れませんね。今の時代田んぼの仕事は全部リモート(遠隔操作)で行えるでしょうね、現実には今の農家では無理ですが大企業がお米を作る時代が來るかも知れませんね。

    黒米は穂が出て実るまで見届けます。ちょっと期待して、、、、
    次項有
  • 次項有コメントを送信
    閉じる
    名前 E-Mail
    URL:
■プロフィール
まーちゃさん
[一言]
■この日はどんな日
ほかの[ 08月17日 ]のブログは、
■最近のファイル
■最近のコメント
■最近の書き込み