2025年 5月

27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
■バックナンバー
■RSSフィード
RSS 1.0 RSS 2.0 Atom 1.0
■このブログのURL
https://e-jan.kakegawa-net.jp/blog/blog.php?key=741863
2014年08月17日(日) 

「三世代ふれあい納涼祭」が今年も行われました。
村の人達が集まる機会です。話が弾みます。
私達(喜楽会)担当は「子供達と昔の遊び折り紙作りです」
昔を思い出しながら皆で折り紙です。

バラに挑戦です。綺麗にできました。折り紙大好きな子供さんです。
  
広場では準備です。そば同好会は蕎麦の準備。
子供達で盛り上がった花火。

雨の心配もなく今年も無事納涼祭が終わりました。


閲覧数1,160 カテゴリ日記 コメント6 投稿日時2014/08/17 16:06
公開範囲外部公開
コメント(6)
時系列表示返信表示日付順
  • 2014/08/17 20:50
    何事もなく終わっていい納涼祭でした。ご苦労さまでした。
    私たちのお蕎麦も好評でよかったね。

    支度と後片付けもたいへんですが 皆さんの協力が

    あってこそ 立派に開催することが出来よかったですね。
    次項有
  • 2014/08/17 21:00
    鉛筆sakuranpoさん
    いそこさん御苦労さま楽しい納涼祭となり良かったです。

    これからも皆さんに喜んでいただけるように頑張りましょう。

    9月は餅つきがあります。また頑張りましょう。
    次項有
  • 2014/08/18 10:22
    毎年思うのですが、石津の方たちは団結力がすごいですね。
    こうしてお膳立てしてくれる方がいるから又、盛り上がるのですね。

    こうした中で飲みながら語り合うのもいいですね。
    次項有
  • 2014/08/18 11:44
    石津は子供からお年寄りまでみんなが楽しめるイベントがあっていいですね。
    なんでも自分達で準備して、大変でしょうがそれもまた楽しそうですね。
    私も折り紙やヨーヨーを作ってみたいです。
    次項有
  • 2014/08/18 20:47
    鉛筆sakuranpoさん
    みつちゃんさんありがとう。
    私達(蕎麦担当)は午前中は100食のそばを打ちました。
    そして午後は準備です。毎年の事でもう手順は0kです。

    喜楽会の仲間には男性はビール3本、女性はジュース2本、お菓子を
    いただきました。
    その他に焼きそば、かき氷等をいただきながらおしゃべりです。

    どの家庭でもこの日は夕食手抜きです。
    納涼祭もいつまでも続くと良いと思うます。
    次項有
  • 2014/08/18 21:04
    鉛筆sakuranpoさん
    きみまるさんありがとう。
    皆で楽しむことが大切にしています。
    準備はもうなれたもの・・どこでも蕎麦道具を持って出かけます。

    折り紙は忘れてしまいますね・・でもだんだんと思い出します。
    またそれぞれに皆さんも思い出があり・・お話がいろいろと出ます。

    1年生の子が折り紙大好きと言っていろいろ折りました。
    感心しました。
    次項有
  • 次項有コメントを送信
    閉じる
    名前 E-Mail
    URL:
■プロフィール
sakuranpoさん
[一言]
■この日はどんな日
ほかの[ 08月17日 ]のブログは、
■最近のファイル
■最近のコメント
■最近の書き込み