■バックナンバー
■RSSフィード
RSS 1.0 RSS 2.0 Atom 1.0
■このブログのURL
https://e-jan.kakegawa-net.jp/blog/blog.php?key=825177
2015年11月29日(日) 
葬儀社のイベントです。
棺桶に寝てみる「入棺体験」がありましたが、
いずれ、いやがおうにも、必ず入ることになるので、やめにしました。

その他、今時の祭壇、故人の在りし日のスライドショーなど、
今時の葬儀方法見てきました。

ただ・・・。
先日、友人の奥さんが亡くなりました。
急激な病状悪化の為か、在りし日の写真などはなく、
友人の心からの言葉による弔辞
出棺には、故人がはぐくんできた「銭太鼓」の方々が、
揃いのはっぴ姿で棺を囲み、祭壇から出口まで花道を作り、
「三味線渡り鳥」の歌声、演舞の中を、送り出しました。

こういう送る側の気持ちが表れてこそ、本当の送るになるんですね。

そう思いながら・・・
スライドショーには、あの写真この写真、
出棺の列には、居合刀、会場には「永遠の零のテーマ」を流してなど、
あれこれ、思いが巡ります。
送られる側としては、極めてあつかましい私です。

閲覧数1,963 カテゴリ日記 コメント8 投稿日時2015/11/29 22:19
公開範囲外部公開
コメント(8)
時系列表示返信表示日付順
  • 2015/11/29 23:15
    shinobiさん
    葬儀社のイベントって初めて聞きました。
    入棺体験ってやはり気持ちよくないですよね!
    故人のスライドショーはいいと思います。
    葬儀場で待ってる間に「あーでもないこうでもない」と懐かしい写真を見ています。
    次項有
  • 2015/11/30 08:00
    ターコさん
    隣のとろろ園さんは
    まだまだ、お若いのに遺された人達が困らない様に
    今から考えていらっしゃる、ご様子
    見習いたいと思いますm(_ _)m
    次項有
  • 2015/11/30 15:18
    コッチさん
    私は子供達に、私が逝っても、やりたけりゃあ兎も角私は葬式なんて面倒なものは要求しないよ…と云ってあります。

    しかし、火葬する為には棺桶には入らざるを得ないでしょうね。どうせもう意識はないので、入り心地には関心はありませんが。

    .
    次項有
  • 2015/11/30 19:12
    sinobiさん、ありがとうございます。
    年に一回、あるのですよ。野菜の安売り、抽選会などがあり、開店前から沢山の方が並んでました。
    イベントの企画者は、この行列を見て、ホクホクでしょうね。
    いずれは、みんなが必ず通る道ですもの・・・。

    でも、あれこれ、考えるきっかけにはなりますね。
    次項有
  • 2015/11/30 19:19
    ターコさん、ありがとうございます。

    遺された人達が困らない様に・・・なんて立派なことは考えてないんですよ。
    やってくれるかどうかは別ですが、自分の葬儀までプロデュースするなんて、ちょっと面白いかなってね。
    いわゆる、ちょっと暇つぶし的・・・なんです。
    次項有
  • 2015/11/30 19:29
    コッチさん
    はじめまして、コメントいただきありがとうございます。
    確かにその通り、死んだ者は後の事はわかりませんものね。

    ただ。いずれは来るその時のことを考えると・・・。
    今までの人生と、これから、どう生きたらいいのか、ちょっとわかってくるような気しまして、
    イベントを利用して、考えていきたいと思っています。
    次項有
  • 2015/12/04 11:20
    今Eージャン掛川の研修中でコメントです。私はそろそろ墓地を用意しなくてはと思ってますが。なかなか見当たりません。
    次項有
  • 2015/12/05 11:02
    ちょっとさん、
    研修中に、わざわざのコメント、
    ありがとうございます。
    会得したE- じゃん技、教えて下さい。

    終活も、それぞれのペースがありますからね。
    廻り合わせに任せて、行きましょう。

    私は葬儀社のイベント(特典)にのせられました。
    次項有
  • 次項有コメントを送信
    閉じる
    名前 E-Mail
    URL:
■プロフィール
隣のとろろ園さん
[一言]
■この日はどんな日
ほかの[ 11月29日 ]のブログは、
■最近のファイル
■最近のコメント
■最近の書き込み