毎年この時期になると栗の木のメンテナンスが欠かせません。 それが「カミキリムシ」による攻撃です。
幼虫が樹の幹や枝に穴をあけて芯から食い進んでいくんです。 放って置くと枝が枯れてしまいます。 どこを食っているかはその切り屑が穴の周辺に附着しているのですぐ分かりますが、最近は巧妙で葉っぱに隠れた部分を狙っていることが多いです。 一度処置した後に再度チェックして見つかる場合があります。
駆除方法としてはこの削り屑を落として穴を見つけたらその中にキンチョールなどの殺虫剤を噴霧注入してその穴をガムテープで塞いでおきます。 ある植木屋さんはスミチオンなど農薬の原液を脱脂綿に浸してピンセットで穴の中に入れてガムテープで巻いておくそうです。
どちらにしても一度穴をあけられた枝は勢いが弱いです。
|