2025年 5月

27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
■バックナンバー
■RSSフィード
RSS 1.0 RSS 2.0 Atom 1.0
■このブログのURL
https://e-jan.kakegawa-net.jp/blog/blog.php?key=845729
2020年08月10日(月) 
お寺のお施餓鬼、
新しい生活様式になったので、
ずいぶんに簡単になりました。
お陰で、駐車場係も、
一時間ほどで終了、
ご褒美をいただきました。

閲覧数1,341 カテゴリ日記 コメント8 投稿日時2020/08/10 20:12
公開範囲外部公開
コメント(8)
時系列表示返信表示日付順
  • 2020/08/10 21:45
    shinobiさん
    私の地区では初盆のお宅だけお施餓鬼に行く事が決まりました。
    やはりこれもコロナの関係です。
    いろいろたいへんですね!
    次項有
  • 2020/08/10 23:34
    いろいろコロナで様式も変わりましたね。つい最近近所でお葬式がありましたがそれにも出席できませんでした。近所ですので香典を持って行かなければと思っているのですが、お葬式を出した家も感染者を出してはいけないとかなり気を使ってますね。
    次項有
  • 2020/08/11 07:50
    ターコさん
    義姉の内施餓鬼は自宅で読経後は
    コロナの影響で自宅会食を止めて
    お料理は、お持ち帰りでした。
    何故か、寂しい気がしますね!
    次項有
  • 2020/08/11 10:42
    家のお寺も役員さんと初盆のお宅のみです。
    家での飾りもお寺さんが来ないので、手抜きになりそうです。
    次項有
  • 2020/08/11 21:09
    shinobiさん

    ありがとうございます。

    お布施が変わりませんが、
    客僧も来ないし、お寺も手抜き感があります。
    コロナを機会に、残るお寺、消えるお寺
    あるような気がします。
    次項有
  • 2020/08/11 21:32
    ちょっとさん

    ありがとうございます。
    簡素化は嬉しい事ですが、
    人の葬式が簡単に方ずくのも、考えもんですね。
    コロナのせいで、本当の在り方が問われているような気がします、
    次項有
  • 2020/08/11 22:10
    ターコさん

    ありがとうございます。

    親父と兄貴の法事がありました。
    同じくです。
    お寺に集合して、お墓参りで解散、
    在りし日を偲んで、語らいなんてありません。
    寂しいですよね。
    正しい在り方を考えなければなりませんね。。
    次項有
  • 2020/08/11 22:24
    みつちゃんさん

    ありがとうございます。

    今までのやり方の踏襲が正しいかどうか、

    この際、
    心がこもっていて、それで楽
    そんな、新しい生活様式に、自分たちでしちゃいましょう。
    次項有
  • 次項有コメントを送信
    閉じる
    名前 E-Mail
    URL:
■プロフィール
隣のとろろ園さん
[一言]
■この日はどんな日
ほかの[ 08月10日 ]のブログは、
■最近のファイル
■最近のコメント
■最近の書き込み