カエルというのは、住む場所がある程度固定されているのでしょうか。狭い範囲で転々と移動しているのかと思っていました。
また、メダカの繁殖期は4~6月頃が最盛期と思い、毎年、それ以外の月は卵の確認や、別水槽での管理はしていませんでした。
shinobiさんの情報を参考に、時々注意してみたいと思います。
台風対策で睡蓮の鉢の周りの日除けを外しました。 そしたらまた、例のカエル親父が遊びに来ていました。
先日のメダカを食ったという濡れ衣は晴れて、堂々としてます。 日照りの時なら分かりますが、こんな雨模様の中で目的は何でしょうね!
さて本題です。 この水鉢の中は他に赤めだかが2匹いるだけだと思っていました。 ところがメダカと思われる赤ちゃんが数匹泳いでいるのが目に停まりました。 とても元気よくふざけ合ってあそんでいます。
不思議なのはその親です。 赤めだかを「さすが市」で買ってきたのは10日くらい前です。 そんな短期間で孵化することはないでしょう。
それに今の時期にタマゴを産むことはないと思います。 ちょっとした我が家のミステリーです。
|