書き込み数は1,192件です。 | [ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 ... 120 ] | ◀▶ |
本日の1年生の授業の様子です。1Aは、家庭科で「だし」について学んでいました。鰹節や昆布、椎茸などでとった「だし」の味を試し、匂いや味の微妙な違いを比べていました。料理のうま味をひき出す「だし」について学ぶ子供たちの生き生きとした表情が印象的でした。1B、1Cは道徳の授業の様子です。新しい仲間とのクラスが始まって一か月。みんなの前で同等と自分の考えを述べる生徒の様子や、友達の意見に熱心に耳を傾ける様子にクラスの温かさを感じ、嬉しく思いました。 |
本日、城東学園合同の引き渡し訓練が行われました。 訓練は、南海トラフ地震臨時情報の「巨大地震警戒」が発表され、市から「授業中止」の指示を受けた場合を想定し、子供たちを保護者に引き渡す、という想定で行いました。 子供たちは、臨時情報の発表の放送を聞き、「押さない」「走らない」「しゃべらない」「戻らない」の約束をしっかり守り、迅速に整然と体育館へ移動をすることができました。 大雨の中での引き渡しとなり、保護者の皆様には大変ご負担をお掛けしました。ありがとうございました。 |
朝の登校時間帯に生活委員会が「あいさつ運動」を行ってくれています。生活委員たちは、「植えよう あいさつの種 咲かせよう笑顔の花」というスローガンが書かれたのぼり旗を持ち、登校する生徒一人一人に元気に「おはようございます」と声を掛けてくれています。 生活委員会が目指す、「身だしなみが整い、あいさつがしっかりできる明るい学校」になれるようよう、ぜひ、全校であいさつ運動を盛り上げていってほしいと思います。 |
4月28日(月) 令和7年度城翼祭、最初の練習が行われました。 初めに生徒会より、本年度の城翼祭のスローガンが発表されました。今年のスローガンには、3Bの松下海斗さんが考えてくれた「煌星連結(こうせいれんけつ)~輝け最高の瞬間~」が選ばれました。このスローガンには「生徒会目標である『星』をイメージして、競技している生徒、応援している生徒、先生方、全員がキラキラしていて輝いている、城翼祭にしたい」という思いが込められいます。多くの優れた案の中から選ばれた素晴らしいスローガンの下、すべての生徒が星のように輝き、連結して絆を深められる … [続きを読む] |
奈良公園の散策を終えた子供たちは、天平倶楽部というお店で、昼食をいただきました。修学旅行最後の食事は、天ぷらやシューマイ、唐揚げなど、とっても美味しいメニューで、ごはんをおかわりしながらモリモリ食べていました。楽しかった修学旅行もいよいよ終了です。掛川への帰路につきます。 |
奈良に到達した子供たちは、最初に薬師寺を見学しました。まず初めに、和尚さんによる法話を聞きました。薬師寺の塔や仏像について、軽快でユニークな語り口調で解説してくれました。法話の最後に、「喜びと感謝と敬い(うやまい)の心を持って、いただきます」という食事の挨拶を教わりました。その後、二つの塔や、病気にご利益がある薬師寺如来像などを拝観しました。仏像の前のマナーの良さに感心しました。 |
3日目の活動がスタートしました。お世話になった京都タワーホテルにお礼を言って、子供たちはバスに乗り込みました。ホテルの部屋は、どの部屋も綺麗に整頓され、未使用かと間違うほどでした。子供たちの優しい心づかいを嬉しく感じました。バスはこれから奈良へ向かいます。 |
[ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 ... 120 ] | ◀▶ |