2025年 5月

27282930123
 
 
 
45678910
 
 
 
11121314151617
 
 
 
18192021222324
25262728293031
■バックナンバー
■RSSフィード
RSS 1.0 RSS 2.0 Atom 1.0
■このブログのURL
https://e-jan.kakegawa-net.jp/blog/blog.php?key=551734
2012年05月12日(土) 
昨日、家では一番茶の茶刈終わりました。
この「葉」で遊んで貰いました。
前回投稿した、手揉みのまねごと5/5日は「新芽」という感じでしたが昨日は「若い葉」に変わっていました。

450グラムの「生葉」から100グラムの「茶」が何とかできました。 飲んだ感じは 芽から葉に変わったような大きな変化はなく新茶の香りは鮮明でした(自分本人の感じですから・・)。

因みに5/1日の掛川茶市場の平均茶価はK当たり4248円5/5日は3399円昨日5/12日は2169円でした(新聞茶況)

私の生葉を受け取ってもらっている地元の茶工場からのFAX連絡には[雨後の製品のできも、大変良いものができました。市場、お茶屋さんからも好評で、販売は順調です。しかし、相場は止まらず下がります]

東京電力さん値上げの仕方教えて

閲覧数1,312 カテゴリ日記 コメント4 投稿日時2012/05/12 11:30
公開範囲外部公開
コメント(4)
時系列表示返信表示日付順
  • 2012/05/12 15:29
    ターコさん
    又もや挑戦とはなかなかやりますね~!
    ご自分の手での手揉み茶は
    さぞかし、うまいでしょう!

    しかし、相場は日ごとに下がる一方とは
    茶業界も厳しいですね~!

    東電さんに
    こっそり値上げのコツを教えてもらい乗り切りましょうよ(笑)
    次項有
  • 2012/05/12 16:31
    ターコさん
     ありがとうございます。

    自分の手での製造ですから可愛いし美味しいです。
    他人は「お前の手垢が飲めるか」と言うでしょうが
    二番茶でもやってみます
    リハビリの作業療法のつもりで・・・・す。

    相場が日ごとに下がるのは当たり前です、
    木の芽ですから毎日大きくなり一定以上は品質が落ちますからその分安くなるのはイイのですが
    風評による消費減退で安く始り「品落ち格下げ」以上の急落ですから困ります。

    生産コストは確実に上がっています。
    お茶の製造は揉みながら乾かすことです。生葉の3/4は水分です、重油を燃やして熱風を発生させて乾かすのです、
    お茶の機械は乾燥設備です。
    その重油が原発事故により火力発電がフル活動です、重油価格は上がりますお茶ばかりではありません全ての燃料費が上がりました。

    消費減退も燃料高騰も原発が一因と思います。

    次項有
  • 2012/05/12 17:51
    もうまねごとではありませんよ。
    いい感じに仕上がってますね。
    私も今の状況がひと段落したら、挑戦してみます。

    東電さんの値上げは、まねはできません。
    「上げる」って言いきる供給側の倫理が強すぎます。
    次項有
  • 2012/05/12 21:41
    隣のとろろさん
    コメントありがとうございます。手揉み茶は何とかカタチになってきましたが此は蒸しをレンジでするからです。
    とろろさんの様に蒸籠で蒸さないと蒸しの楽しみは味わえませんが今の私にはできません。レンジを使えば誰でも出来るから皆さんにやって貰いたいですね。
    来年はとろろさんのように早く揉みたいです。
    ありがとうございました。
    次項有
  • 次項有コメントを送信
    閉じる
    名前 E-Mail
    URL:
■プロフィール
まーちゃさん
[一言]
■この日はどんな日
■最近のファイル
■最近のコメント
■最近の書き込み