2025年 5月

27282930123
 
 
 
45678910
 
 
 
11121314151617
 
 
 
18192021222324
25262728293031
■バックナンバー
■RSSフィード
RSS 1.0 RSS 2.0 Atom 1.0
■このブログのURL
https://e-jan.kakegawa-net.jp/blog/blog.php?key=553029
2012年05月16日(水) 

真ん中の田ンボが県下トップ3/27植えの水稲です。
今年は植え付け直後の寒波により活着が遅れその後に植えたものの方が現時点では大きい状態にある。
耕作者も知らない私の投稿で申し訳ないが今年の場合は3月4月の冷え込みが厳しかったのが分る。
自然相手の農業はこれだから面白い・・・が安定しなくて困る。秋の収穫時には又逆転しているかも知れないが

計算出来ない台風や突風、大雨や旱魃も影響する。
地震や竜巻も天災と言えばそれまでだが地球温暖化等が原因で今までの予測が当てはまらなくなっている怖いことだ。

面白がっては居られない。

閲覧数1,670 カテゴリ日記 コメント3 投稿日時2012/05/16 15:05
公開範囲外部公開
コメント(3)
時系列表示返信表示日付順
  • 2012/05/17 06:38
    細かな日々の観察、考察・・・。
    近年の異常気象も、まーちゃさん歳時記により、
    やがては予測が・・・。
    その日暮らしの私とは大違いです。
    次項有
  • 2012/05/17 16:11
    隣のとろろさん
     コメントありがとうございます。

    小宇宙とも言はれる体は60兆個もの細胞から出来ていると云うが元は口から入る食べ物が材料になっているのだと思います。

    食べ物が悪かったり偏ったりすると腸内細菌のバランスが崩れ免疫力が落ち病気に罹りやすくなる。

    地球も開発の名の下に荒らされ自然の浄化能力を超え苦しみ異常気象を起こし気付かせようとしているが人間は我欲のため地球おも使い捨てにしようとしている。
    「スーパーフレア」も起きるかもしれない・・・

    戯言でした悪しからず。
    次項有
  • 2012/05/17 16:36
    セレナーデさん
     コメントありがとうございます。

    作物を可愛がり健康に育てていると、遅霜や旱魃、等少しの異常気象は面白いことも起こるのです。
    同じように被害を受けても回復力が違いますちゃんと正直に応えてくれます。

    もう直ぐ蛍の季節
    良い所にお住まいの様子
    「蛍」の投稿お待ちしています。
    ありがとうございました。
    次項有
  • 次項有コメントを送信
    閉じる
    名前 E-Mail
    URL:
■プロフィール
まーちゃさん
[一言]
■この日はどんな日
ほかの[ 05月16日 ]のブログは、
■最近のファイル
■最近のコメント
■最近の書き込み