2025年 5月

27282930123
 
 
 
45678910
 
 
 
11121314151617
 
 
 
18192021222324
25262728293031
■バックナンバー
■RSSフィード
RSS 1.0 RSS 2.0 Atom 1.0
■このブログのURL
https://e-jan.kakegawa-net.jp/blog/blog.php?key=598604
2012年11月16日(金) 
晩秋から冬の初めにかけての、のどかでぽかぽかと暖かい春のような天気を小春日和という。
今日は今年最初の小春日和だ天気が良いと気持ちもイイ、明日あさっては全国茶祭りin掛川・全国獅子舞大会もある体育館より青空の下で舞ってもらいたい。
移動性高気圧よ掛川には良いサイクリングロードもウオーキング道路もある三日間かけてゆっくりと回って見て行って下さい・・・
気持ちの良いお出かけ日和になりますように・・・・

閲覧数1,103 カテゴリ日記 コメント8 投稿日時2012/11/16 10:32
公開範囲外部公開
コメント(8)
時系列表示返信表示日付順
  • 2012/11/16 14:31
    ターコさん
    昨日も三階の
    ベランダから
    富士山が見えましたが…
    昨日は雲がありました。

    今日は雲がなくて、青い空に
    雪化粧した富士山が、くっきり見えます(^_^)v
    風もなくて
    最高の小春日和ですね~!

    余りにも
    良い、お天気なので、自転車で園芸店まで
    パンジーを買いに行って来ました。
    汗だくです(^_^;)
    次項有
  • 2012/11/16 15:52
    ターコさん
     ありがとうございます。
    御自宅は戸建ての3階建て凄いですね。
    エレベーターは使わず歩きましょうベランダから富士山が見えるとは羨ましい限りです。
    (たまには富士山は見えなくても平家がいいなーなんて思うこともあるでしょうね)
    欲にはキリがありません・・・
    次項有
  • 2012/11/16 16:17
    セレナーデさん
     ありがとうございます。
    朝は冷え込みましたね霜で真っ白でした車のガラスも凍ったようです。
    朝顔・昼顔・夕顔そして「ヨルガオ」
    夜の暗闇に白い花
    ちょっと粋ですね
    そこに寄る蝶は昼とは違う蝶、
    発芽率25%と言うことはその後は精力旺盛という事ですね。
    自然界は凄いです。。
    次項有
  • 2012/11/16 19:11
    昨日、今日、ほんとに良い天気でしたが、

    けットラ市の準備で、お日様を見れませんでした。

    そして・・・。

    明日は、傘をさしても濡れるでしょうの予報

    なんでかな~。

    晴れ女、晴れ男の登場を期待しております。


    次項有
  • 2012/11/16 20:05
    shinobiさん
    きょう暖かかったお蔭で、明日はまずい天気になりそうですね!

    せっかくのトリプルイベントですから、何とか成功させたいものです。
    次項有
  • 2012/11/16 21:45
    今日はラジオでも小春日和のことを言っていました。
    旧暦の10月の暖かな日のことだそうです。

    やはり、明日はお天気が崩れるそうですね。

    そしてだんだんと冬に入っていくのですね。

    「よろがお」の花初めてききました。
    まーちゃさんは物知りですね。
    早速調べてみます。
    次項有
  • 2012/11/16 21:57
    隣のとろろさん
    shinobiさん
     ありがとうございます。
    明日天気が悪い予報、残念です。
    全国茶祭りが掛川に決まった時から天気だけは良くしたいと思っていましたが相手が天気では喧嘩にもなりません。
    二さんち前から雨は予想されていましたからそれなりの対策は出来ていると思いますが晴天に越したことはありませんから降らない事を祈りたい気持ちです。
    18日は良さそうなので二日分の人出で賑わうといいですね。
    このイベントは二日間で終わるものではなく掛川を全国に売り出す一つのチャンスに過ぎません。
    後にあの時やって良かったと思えて成功です。
    関係者の引き続きの御努力に期待します。
    次項有
  • 2012/11/17 15:36
    みつちゃんさん
    ありがとうございます。
    旧暦の10月は今頃のことですね。
    今日は予報通り雨降りになってしまいました残念でした明日は好天気になってもらいたいですね。
    「ヨルガオ」は夜に目に付き易い白い花が咲きます。夜に咲くということは交配を助ける夜行虫が居るということ、自然界はうまく出来ていますね。
    人間は本来は昼間働く生き物、文明の発展に伴って夜働ける環境を作り便利な時代になったが莫大のエネルギーを必要です。何処かに歪みがでても不思議ではないですね(地球温暖化等」
    調べたこと教えて下さい。
    次項有
  • 次項有コメントを送信
    閉じる
    名前 E-Mail
    URL:
■プロフィール
まーちゃさん
[一言]
■この日はどんな日
■最近のファイル
■最近のコメント
■最近の書き込み