まーちゃさん
一気読みとは
すごいですね~!
私も以前は
一気に読みましたが…
今は目も疲れるから読めないです。
今は朝刊小説
「親鸞」を
ボチボチ読む位が丁度、良いです(苦笑)
夏目漱石 芥川龍之介 太宰治 正岡子規 樋口一葉 永井荷風 本はあまり読まなかった自分だが名前だけは聞いたことがあるくらい知っていたから、この前、「二宮金次郎の一生」を買ったとき、付録のつもりで買って来てもらって置いた、「文豪の食彩」(日本文芸社・580円)を読んで見ました。 二宮金次郎の一生は目次とあとがきを見ただけで閉じて終ったが「文豪の食彩」は一気読みでした。 主人公の新聞記者川中は食道楽が趣味。本社政治部から深川支局に飛ばされ、好きなことをやってやろうと決意。文豪たちと”食”を結びつける記事を企画する。上司のデスクも唯一の趣味が喰うこと。 文豪たちの書き残した「食」を取材する。彼らの食事から文豪たちの生き方や本質を探っていく…と云うもの。上司とのやりとりやコラムからの推測が面白いと云えばおもしろいがすごく真面目な本です。 こんど読んで見ようと思う本は『読めますか?小学校で習った漢字』(定価500円)という本。 本を見る前の今は、読むだけなら6~7割は読めるかなぁーと思い書く方は2割程度かなと思っていますがどうかな?? テレビで話題沸騰!62万部突破!と見ると自分も読みたくなってきました。 |