
種まきからちょうど2か月です。
一回目は5月2日に種籾を蒔き一月後の6月2日、葉が3枚出て草丈は16センチ位と載せました。②は、バケツの中も少しの土と水があれば小さな湿地と私の戯言を記しました。きょう7月2日は種まきから二か月目、刈り取りまで月に一度投稿しようと思っているのです。この間、目に写った事があったら記しておくつもりです。6/15、葉は6枚草丈30センチくらい、オタマジャクシに1~2ミリ位のくの字の脚が見えました。6/20、「分げつ」して2本のように見えるのもあります。
田ンボなら今頃、気温も地温も上がり肥料も利いて一番生育大勢の時ですがバケツの中は土は少なく肥料は与えて無いので種籾の養分は使い切り色もうすくなってきました。それでも3本に分げつしたのもあり葉先までは40センチあります。
6/15に見つけたオタマジャクシの脚、一向に大きくなってきません。
バケツに3匹では食料不足かもしれませんボウフラは食べ尽きたのか水はすんでいます。稲は日光と空気中の二酸化炭素と水から栄養を作りますがオタマジャクシは動物、人間と同じ何か食事を与えないといけないかなと思いながら様子を見ています。