2025年 5月

27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
■バックナンバー
■RSSフィード
RSS 1.0 RSS 2.0 Atom 1.0
■このブログのURL
https://e-jan.kakegawa-net.jp/blog/blog.php?key=848178
2021年03月14日(日) 

昨日の中日新聞にペンタスの利用者が「ならここの里」に10日、旅する蝶「アサギマダラ」が好む花「フジバカマ」を植え付けたと載っていました。

 

私は手伝いもできませんが、こんな事業に利用者が参加させてもらえるのはいいことだと思いました。

 

この時の苗を分けてもらったのか、昨日の朝 ペンタスの狭い花壇に植えました。

 

職員さんが気を使ってくれて車椅子の高さに置いたプランターに二株植えさせてもらいました。植えた後、ちょうどいい雨が降りました。

 


閲覧数918 カテゴリ日記 コメント6 投稿日時2021/03/14 09:15
公開範囲外部公開
コメント(6)
時系列表示返信表示日付順
  • 2021/03/14 09:49
     記事は新聞で拝見しました。
     
     小生も我が家にフジバカマが植えてあり、ここ10年、毎年アサギマダラの飛来があります。

     そんなことからペンタスの皆さんの努力が報われ、そこにもアサギマダラの飛来を応援したくなりました。
    次項有
  • 2021/03/14 12:54
    趣味遊友さん
    ありがとうございます。

    我が家には、フジバカマはありませんが、似たようなアゲハチョウは度々来ます。アサギマダラだと思って見てますが違うかな?
    次項有
  • 2021/03/16 18:24
    昨秋、私も苗といっても小さな苗を購入しました。
    なんだかうまくいきませんでした。

    長野の八島ヶ原湿原に行った時に、アサギマダラが舞ってました。
    そして、毎年大須賀のあるお宅のフジバカマにアサギマダラがきます。それが羨ましくて・・・・
    そんなに簡単にはいかないと改めて思いました。

    14日の富士山国安橋からも良く見えました。
    雨後なので良かったのでしょうか。
    次項有
  • 2021/03/16 21:25
    みつちゃんさん
    ありがとうございます。

    フジバカマは、どんなものかと思っていましたが、菊やヨモギの株みたいなものでした。
    畑の隅にでも植えれば、増えすぎて困るだろうと思いましたが、むつかしいのですか?
    次項有
  • 2021/03/16 22:39
    そのフジバカマに、飛来したら、
    ならここの里、蝶にも、人にも、オアシスなんて、
    また、また、話題になりますね。
    次項有
  • 2021/03/17 00:00
    隣のとろろ園さん
    ありがとうございます。

    「温泉なら」ここ!・「キャンプなら」ここ!・蝶も舞うオアシス「ならここの里」 コンニャクなら「とろろ園」日本一!
    次項有
  • 次項有コメントを送信
    閉じる
    名前 E-Mail
    URL:
■プロフィール
まーちゃさん
[一言]
■この日はどんな日
■最近のファイル
■最近のコメント
■最近の書き込み