2025年 5月

27282930123
 
 
 
45678910
 
 
 
11121314151617
 
 
 
18192021222324
25262728293031
■バックナンバー
■RSSフィード
RSS 1.0 RSS 2.0 Atom 1.0
■このブログのURL
https://e-jan.kakegawa-net.jp/blog/blog.php?key=850882
2021年12月31日(金) 

大根 人参 蕪の頭?と1/4カットの白菜の芯。みな捨てる部位を皿に入れ水に浸し、水が減った分だけ注ぎ足していたら葉が出て育ってきました。

 

正月の雑煮の菜っ葉の足しに使ってもらおうかな。

暖かい居間に置いてあります、日々大きくなるのがわかります、癒されます。

 

(拙い私のブログを覗いてくれた皆さんありがとうございました。来年も続けるつもりです、よろしくお願いいたします。よいお年をお迎えください。)

 


閲覧数500 カテゴリ日記 コメント6 投稿日時2021/12/31 11:14
公開範囲外部公開
コメント(6)
時系列表示返信表示日付順
  • 2021/12/31 12:40
    家でもキャベツの切かぶから葉が出てきました。
    液肥でも少し欠けてやれば、おいしいかも、なんて思いました。
    植物は強いですね。やはり、子孫を残すためでしょうか。
    次項有
  • 2021/12/31 16:00
    みつちゃんさん
    ありがとうございます。

    タネを蒔けば最初に根が出て次に芽が出ますが、これは、いきなり葉が出てびっくりでした。植物は凄いですね、こういうのを見ると、人間は植物や動物の命を頂いて生きていることがよく分かりますね。
    次項有
  • 2021/12/31 14:51
    面白い試みですね。
    盆栽風に観賞用。しいては実用向けの葉の利用。
    楽しみながらの家庭菜園ですね。

    新年も共に投稿を続けながら健康増進とボケ防止に役立てたいと思います。よいお歳を!
    次項有
  • 2021/12/31 16:19
    趣味遊友さん
    ありがとうございます。

    自分が思い付いたのではなく、新聞記事に教わったのですが実際やってみると面白いですね。

    趣味遊友さんのブログからの情報頂いて楽しみです。ありがとうございます。投稿はリハビリの先生からも勧められています。来る年もよろしくお願いします。
    次項有
  • 2021/12/31 15:21
    ターコさん
    私の家の小皿菜園の
    大根の葉も育っています。

    鉢植えのパンジーも冷たい強風にも
    めげずに咲いている姿に
    元気を頂いています。

    来年も宜しくお願いいたします。
    次項有
  • 2021/12/31 16:31
    ターコさん
    ありがとうございます。

    画像もアップしてください。
    来年はプランターで野菜栽培して見ませんか、趣味遊友さんの言われるように、実用向けの観賞用として面白いと思います。来る年もよろしく
    次項有
  • 次項有コメントを送信
    閉じる
    名前 E-Mail
    URL:
■プロフィール
まーちゃさん
[一言]
■この日はどんな日
ほかの[ 12月31日 ]のブログは、
■最近のファイル
■最近のコメント
■最近の書き込み