原因不明のために抜本的治療策がない間欠跛行は悪化し、数分間も立ち続けたり歩き続けたり出来なくなっている(5月25~26日の上京に向けて、4月25日に御衣黄を撮りに三百メートルぐらい歩いてみたが、5回の休憩を取っても最終的にはヘトヘトだった)。脚腰の萎えを防ぐ“だけ”のリハビリには、週1回、通っている。 「風の家」は、NPO法人が運営する、障害者就労支援施設であり、低廉な食事処を営業している。食事処「杉」の跡、掛川市緑ヶ丘1-9-5。塩町交差点から南下し、上張のガードの南、セブンイレブン上張店の角を東へ左折し数十メートル、右側(南側)。営業時間は、平日の0900~1730。 1629「風の家」に着、晴れ。6回目。 4月19日に訪れた際のブログ記事を渡した。喜ばれた。 <4月19日(金)掛川市緑ヶ丘の「風の家」の豪華な日替わり定食500円(ちゆきの懸想文)> https://chiyuki333.hamazo.tv/e8420945.html ![]() <4月19日(金)掛川市緑ヶ丘の「風の家」の豪華な日替わり定食500円(e-じゃん掛川:ちゆきのブログ)> http://e-jan.kakegawa-net.jp/blog/blog.php?key=840398 ![]() ミートソースのパスタ(350円)にした。初めて。 <写真参照> 熱いので注意。美味しかった、ソースはたっぷり、麺の茹で具合も良い。 1700カモスタットメシル酸塩100mg、モサプリド5mg。 1709発車、晴れ。 1714あつみクリニックに着、晴れ。P混雑。 受け付け。連休直前というのに意外にも、待合室はすいていた。 1720リハビリ室に呼ばれた、PT(理学療法士)Mrs.鈴木。 1721~1731脚腰ストレッチ。少し痛い。 連休中の休みは、カレンダ通りとのこと。 足先を抑えて貰い、手で抑えて貰う力に抗しての膝開き、20回。問題なし。 同じ姿勢で、尻揚げ、20回。途中で休まずに出来た。 1733~1735屋外歩行、P一周。途中で休まずに歩き切れた。 1735リハビリ終了。 1744終了。 1745退出、晴れ。 1747発車。 西日が眩しい。 1800~1828カメラのキタムラ掛川中央店。ワイド六つ切りプリント3枚1944円。ソニーDSC-RX10M3を受け取り81980円、入れ替わりに富士フイルムFinePix S100FS二号機を修理に出し手付金1080円。 1838喫茶店cafePITに着、薄暗い。 コーヒー大盛り500円。 贈ったマイクロフォン、XLR3コネクタだし48ボルトのファンタム電源が必要と云うことで、ベリンガーのオーディオインタフェースを検討することに。 外部マイクロフォンで動画撮影の場合に、自撮りではコードが液晶表示の邪魔になり、チーンという耳鳴りのような音響ノイズが入るということで、パナソニックDMC-FZ100が返ってきた。 全日本写真連盟掛川支部の5月例会提出作品3枚。写真票作成、写真に貼付。「緑の桜」「肌荒れツツジ」「ハニーガイド」(御衣黄1枚と躑躅2枚)。クリックポストの封筒に入れた。 2043発車、真っ暗。 2049~2053掛川郵便局(本局)。ポストに、クリックポストを投函。 |