2025年 5月

27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
■バックナンバー
■RSSフィード
RSS 1.0 RSS 2.0 Atom 1.0
■このブログのURL
https://e-jan.kakegawa-net.jp/blog/blog.php?key=841220
2019年06月27日(木) 
一万坪ある病院の庭の一部です。

看護師長さんの許可を頂いてとりはじめたのは五月の中頃からでした。

時にはお見舞いに来ていただいた方々にもお土産にあげました。

そして今日は前にあげて喜ばれた方々と自分の分を、明日からの雨の前にと
たくさん取りました。数えたら11回目。

この後は残りの筋取りして仕上げです。

閲覧数834 カテゴリ日記 コメント6 投稿日時2019/06/27 21:26
公開範囲外部公開
コメント(6)
時系列表示返信表示日付順
  • 2019/06/28 07:43
    shinobiさん
    この皮むきに手間が掛かりますね!
    わが家はきれいにしたのをもらうだけです
    次項有
  • 2019/06/28 08:11
    私のやり方は
     フライパンに入るように、約半分くらいのところにチョット刃を入れ筋切りして、折りながら、すーーと伸ばしながら皮むきします。

    残り側の筋皮も引っ張って向きます。これで3割以上が剥けてしまいます、画像左下。

    この後15分位ゆでて、残りの皮剥きですが、
    食べる長さ位のところで皮のある方に折り曲げながら引っ張ると
    残りの皮がまた剥けます。繰り返しです。

     皮を剥くのに爪を使う事もなく案外簡単です。
    次項有
  • 2019/06/28 10:19
    蕗良いですね。爪が真っ黒くなります。根気のいる作業です。蕗の味が分かるようになれば大人だと言われたことがあります。
    次項有
  • 2019/06/29 07:19
    ちょっとさん コメントありがとうございます。

    今まで一生で蕗を煮た回数を(ちょっと大げさですが)
    今回だけで大幅に超えました。

    検索でレシピも見ましたが、自己流あと調整法でやってます。
    なぜか白いご飯にチョットあるとなごむ発見を収穫しました。
    次項有
  • 2019/07/01 10:30
    私も蕗が大好きです。
    今年も何回か炊きました。
    繊維質が強くて、便秘にも良いです。

    人によってはスジを取らない人もいます。
    この前たくさん作った時に少しずるしましたが、食べる時に
    何とも思いませんでした。
    次項有
  • 2019/07/01 17:21
    みっちゃんさん ありがとうございます。

    のどや痰きりの薬効もあるらしいですが、ここでは採っても採っても

    採り切れない程あり、もったいないの気持ちでついついこんな回数になってしまいました。
    次項有
  • 次項有コメントを送信
    閉じる
    名前 E-Mail
    URL:
■プロフィール
竹と利平さん
[一言]
は~ の は~ いいですね!
■この日はどんな日
書き込みはありませんでした。
■最近のファイル
■最近のコメント
■最近の書き込み