リビングのTVには、300GBの記憶容量のDVDレコーダーが接続されています。安価版なので1チューナーの物です。2階のTVには外付けHDD(ハードディスクドライブ)を接続して録画をしています。これで2チューナー、裏番組も録画できる体制としています。
今回トラブルが発生し大変苦労しました。現象は 録画した番組を閲覧していて、食事などの用事で一時停止を行い、TV電源をOFF。その後に閲覧しようとすると、その番組が無く閲覧出来ない。
実は以前にもあったのですが、その時の対応しっかりと思い出せません。 多分、外付けHDDを交換したものと思われます。
2階TVのHDDは2TB(テラバイト)の大容量(1階の300GBに対して)です。充分の残容量もありましたがNGなので、初期化(全ての録画を削除)して再確認しましたがNG。TVと切り離し、再度繋ぎこみしましたがNG。この段階で諦めました。
デスクトップPCの外付けHDDの購入年月は?? 数年前と思われ5年に満たないが新品と交換し、古い物を2階TVの方へ振り向ける事としました。新旧HDD間のコピーにも大分時間もかかりました。古い物を2階TVに新規に接続してトライしましたがNGでした。なにやってもダメだったわけです。
思い余ってと言うか、やっとネットで検索する事を思い立ちました。 ありました、同じ現象でその解決策も載っていました。
写真の上方、”すべて” ”未視聴” ”曜日別” ”ジャンル別” ”連ドラ別” などとあります。写真のように”すべて” では何も問題はありません。ここがなぜかいつの間にか、”未視聴” になっていたのです。よって、一度視聴し中断した番組は表示されなくなるのです。しごし当たり前のことなのです。
多くの時間とお金(8,000円ほど)を使ってしまいました。 2度あることは3度あるではいけません、自戒を込めてここに掲載する事にしました。
ネットにあったトラブルも私と同じTVブランドでした。 ひょっとすると、このブランドだけが”未視聴”のカテゴリーを設けているのかもしれません。あるいはそうではないのかもしれません。
”未視聴” のカテゴリーはあった方が便利なのかもしれませんが、失敗を重ねた私からすると無かった方良かったと考えてしまいます。 TVメーカーさん、ゴメンナサイ。 |