きれいな朝日が、撮れましたね。
風が吹くと冷たいですが、
日差しは、強くなりました。
一歩一歩、春が近づいてますね。
春野菜の準備あれこれ、頑強ります。
今日の我が家から見える日の出は6:50頃だから早起きしなくてもいつも起きる時間でいい、本当は日の出前のきれいな朝焼けを見たいのだがその元気はない! 起きるのも着替えるのも顔を洗うのも時間がかかるのでやっと外に出た。 この時期らしい冷え込みで霜が降りていて吐く息は白く手は冷たいというより痛かった。 茶畑は霜で真っ白。 ◆如月(きさらぎ) 3日 節分・豆まき慶雲2年、諸国に流行した悪疫の鬼儺(おにやらい)の儀式が始まり。季節の移り変わりの意味もあり、冬と春との分岐点。この日の朝をヤイカガシともいう 8日 針供養 和洋裁の上達を願い、使い古しの折れた針を豆腐に刺し、感謝し手を合わせる 11・12日 虚空蔵さま(蔵興寺・新橋町)知恵福徳を授ける仏さまで新入学を控えた子供や受験生ばかりでなく、商売繁盛を願う人々も参拝に訪れる 14日 バレンタインデー 本当はバレンチヌス(ローマの司教)が信仰迫害により殉教した日(中日新聞2023年(令和5年)1月3日(火曜日)全面広告のページ二0二三年遠州くらしの歳時記を写しました、写し間違いあります) きょうは「ゆでたまごの日」だそうだね。
|