2025年 5月

27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
■バックナンバー
■RSSフィード
RSS 1.0 RSS 2.0 Atom 1.0
■このブログのURL
https://e-jan.kakegawa-net.jp/blog/blog.php?key=584339
2012年09月18日(火) 
昨夜0時台のラジオで彼岸花について話していたが難聴の私が正確に聞き取れるはずもなくあいまいだがちょっと思い出してメモしておくとする。

「ヒガンバナ」
曼珠沙華 天から下りてきた伝説の赤い花でおめでたい兆し

中国から持ち込まれた。
白い花は九州とかに自生していたもの
球根にはデンプンが蓄えられ食料となる
種は出来ないから球根で増える
山奥にあるのはかつて人里だった証
そのまま食べると毒がある

連想すると
お墓や埋葬地に野犬などに荒らされるのを防ぐために植えた。
棚田の畦にモグラの穴防止に植えた。
飢饉に備えて家の近くに植えた。

しびとばな・ゆうれいばな・じごくばな・・・とも言われ不吉な花ともされ花を摘んで帰ると火事になるとも言う。
これは害虫を食べてくれるツバメをいじめると火事になるというのと一緒で食料になる大切な植物をだいじにしようと教えているのだろうとも言っていたような気がした。

小学生だった登下校時
細い竹を振り回すと一度に沢山の花が散った
あのような群生地は今あるだろうか・・・・

花言葉は
悲しい思い出・想うはあなた一人・また会う日を楽しみに

閲覧数1,459 カテゴリ日記 コメント7 投稿日時2012/09/18 11:31
公開範囲外部公開
コメント(7)
時系列表示返信表示日付順
  • 2012/09/18 12:21
    ターコさん
    昨年までは
    土手にひっそり数本、咲いていましたが…
    今年は
    一本も咲いていないですよ~。

    燃え上がるような
    真っ赤な花が群生するさまは
    印象的ですよね~!

    お寺さんに
    行けば
    見れるかも知れないね~(^O^)
    次項有
  • 2012/09/18 14:45
    ターコさん
     ありがとうございます。
    まだこれからですからそこの土手には咲くことでしょう

    台風の雨か時々ザンザンと大降りしたり
    晴れ間が見えたりです。
    相変わらず暑いです。

    暑さ寒さも・・・もうすぐです。
    次項有
  • 2012/09/18 20:54
    セレナーデさん
     ありがとうございます。
    小学校に通うのには川沿いが一番近かった。

    河川改修された今の川ではない。
    当時の曲がった川、
    堤防は竹薮で竹の根が堤防を守っていた。
    その脇に歩くだけの道がありボタは彼岸花が咲くと
    赤い花が並んでいた。

    いま思えば綺麗な風景の中を通ったものだ
    川に下りて水を飲んでも平気だった。

    彼岸花の写真投稿して下さい。
    次項有
  • 2012/09/18 21:11
    彼岸になると、必ず
    この界隈では堰堤に赤いじゅうたんが現れますよ。
    今年はまだ、咲いていませんが

    稲穂の黄金色と相まって、
    秋の色を演出してくれます。

    2009年の曼珠沙華です。
    次項有
  • 2012/09/18 22:40
    彼岸が近いというのに今年はまだみていません。

    子供の頃、毒だから摘んではいけないと教えられていました。
    赤ばかりでなく、白・黄色をみたことがあります。

    花言葉もなんとなく秘密めいた花なんですね。
    この花が咲くと秋が確実に近づいています。
    だから寂しく思うのでしょうか?
    次項有
  • 2012/09/18 23:44
    隣のとろろさん
     ありがとうございます。
    梅や桜と違ってよく日にちを間違わないと思う位に正確に彼岸には咲いたと思います。
    今年の夏は暑くいまも厳しい残暑が続いている今年どうなるかと思っていた時2009年の写真ありがとうございます。
    この写真には日付が入っていると思いますがその日に合わせ同じ場所を写すことが出来ませんか何かの参考になると思います。同じくらいの状態の時も写してみてください。
    結果を楽しみにしています。
    次項有
  • 2012/09/18 23:58
    みつちゃんさん
     ありがとうございます。
    ぼちぼち彼岸花だよりも聞こえますが
    この辺はどうなんでしょうか?
    ちょっと興味のあるところです。

    遠州南大雨警報発令中
    磐田では突風が吹いたとか
    穏やかに雨だけとは中々いきませんね。
    次項有
  • 次項有コメントを送信
    閉じる
    名前 E-Mail
    URL:
■プロフィール
まーちゃさん
[一言]
■この日はどんな日
ほかの[ 09月18日 ]のブログは、
■最近のファイル
■最近のコメント
■最近の書き込み