2025年 5月

27282930123
 
 
 
45678910
 
 
 
11121314151617
 
 
 
18192021222324
25262728293031
■バックナンバー
■RSSフィード
RSS 1.0 RSS 2.0 Atom 1.0
■このブログのURL
https://e-jan.kakegawa-net.jp/blog/blog.php?key=712362
2014年03月30日(日) 
サハラ砂漠の砂です。
浜岡砂丘の砂より細かく軽いです
手についたもの払ってもなかなか落ちません。

ペットボトル1本持って来たそうです
その中のほんの一分をもらいました。

食べられませんが砂漠の砂を直接手に触れることができたので私にとっては何よりの頂き物です。

閲覧数1,557 カテゴリ日記 コメント6 投稿日時2014/03/30 16:53
公開範囲外部公開
コメント(6)
時系列表示返信表示日付順
  • 2014/03/30 19:00
    ターコさん
    砂ですが…
    国によって、やはり違いがあるのですね!

    そう言えば、昔、兄から、モンゴルの砂漠の砂で干支を書いた年賀状を頂いたっけ…

    私には未知の世界です。

    何よりの頂き物、良かったですね(^_^)v
    次項有
  • 2014/03/30 21:44
    ターコさん
      ありがとうございます。

    まぁ、本人が現地から運んで来た物ですからそういう意味では値打ちですね。

    写真を送ってくれたり少しの砂を見て話を聞いても現場に行かないことにはホントのこと分かりませんが海外からメールを届けてくれるとかは出れない私にはうれしいことです。

    また五月GWには何処かに出かけるようなこと言っていました、こんな趣味の人は得人ですね残りの人生楽しむそうです。
    次項有
  • 2014/03/31 07:04
    今度はサハラ砂漠の砂ですか。何よりの土産でいいですね。
    以前米国のユージンに行った時、土は持ち帰れないが石なら持ち帰れると言われたことがあり、石を持って来たんですがどれだか分らなくなってしまったんですよ。
    この前富士山に登った時、山頂の石を持ち帰り、友人に土産として渡したらおやっとした顔をしてました。
    次項有
  • 2014/03/31 09:55
    ちょっとさん
      ありがとうございます。

    人それぞれですから、こんなモノと思う人もいれば値打ち物と感じる人もいる。
    私は美味しいお菓子などより「何よりの土産」と、うれしい気持ちになりました。

    十人十色と言うように各々違うからいいですね。
    次項有
  • 2014/03/31 19:08
    何よりですね。
    サハラ砂漠の砂、家宝になりますね。
    なかなかそんな遠くに行く知人はいませんもの。
    お菓子は食べれば終わり、砂は永久に残ります。
    次項有
  • 2014/03/31 23:50
    みつちゃんさん
      ありがとうございます。

    横須賀海岸の砂もみつちゃんさんの畑の砂も砂漠の砂も似たようなものですね。

    高校球児が予選を勝ち抜き甲子園の砂を持ち帰る、本人や関係者にとっては家宝にもなるような貴重品でしょうね。
    砂漠の砂など珍しくもなく通販で買うこともできるようですね。

    だがこの砂、彼が運んで家まで持って来てくれたもの興味ない人にはフーンで終わりですが私にはだんだん値打ちに思えるかも知れません。ね。
    次項有
  • 次項有コメントを送信
    閉じる
    名前 E-Mail
    URL:
■プロフィール
まーちゃさん
[一言]
■この日はどんな日
■最近のファイル
■最近のコメント
■最近の書き込み