2025年 5月

27282930123
 
 
 
45678910
 
 
 
11121314151617
 
 
 
18192021222324
25262728293031
■バックナンバー
■RSSフィード
RSS 1.0 RSS 2.0 Atom 1.0
■このブログのURL
https://e-jan.kakegawa-net.jp/blog/blog.php?key=807977
2015年08月21日(金) 
 1903(明治36)年生まれで、今年3月に112歳となった名古屋市守山区の小出保太郎さんが、世界最高齢の男性としてギネス・ワールド・レコーズ社(英国)から近く認定される見通しとなった。
 小出さんは、ギネス社が世界最高齢男性と認定していたさいたま市の男性が7月に死去したのに伴い、国内最高齢の男性に。ただ、厚生労働省は「海外の状況は把握していない」との立場で、今回の認定で晴れて世界最高齢男性を名乗ることになる。
 福井県敦賀市生まれで、紳士服の仕立て職人だった。7人の子宝に恵まれ、現在も子ども6人と孫9人、ひ孫十数人、やしゃご一人がいる。5年前に長女夫妻が暮らす名古屋市へ移り、現在は3人暮らし。食パンや煮物など家族と同じ食事をとり、今でも入れ歯ではない。週2回、孫が働くデイサービスに出掛け、軽い運動やゲームを楽しんでいるという。7月に国内最高齢になったときは「私が一番だなんて気恥ずかしい」と話していた。
 ギネスの最高齢は116歳の米国の女性。
 ×          ×
だそうです。(きょうの中日新聞の記事から)
2カ月前、98歳だった親父と死別したばかりの私には100歳を超したと聞いてもさほど年寄りとは思えないですよ。100-98=2ですから。

閲覧数1,379 カテゴリ日記 コメント6 投稿日時2015/08/21 18:11
公開範囲外部公開
コメント(6)
時系列表示返信表示日付順
  • 2015/08/21 20:46
    ターコさん
    百歳以上の高齢者(百寿者)は今や全国で約5万9千人との事です!
    百寿者が身近にいる時代へと向かっているのかも知れないですね!

    小出さんは健康そうですから凄いですね。

    長生きでも健康で長生きでなくては意味がないですもんね!

    毎日、元気に送ってこその長生き…

    さあ!
    私は長生き出来るかなあ(o~-')b
    次項有
  • 2015/08/21 21:01
    ターコさん
      ありがとうございます。
    「長生きでも健康で長生きでなくては意味がないですもんね!」
     その通りです。
    私は運動がないから大丈夫と思いますが、もしも、オヤジの齢に近づく様なことがあれば、それが一番怖いことです。

    そんなこと言えるのも元気だからこそですが・・・・
    次項有
  • 2015/08/22 16:04
    新聞を見た時に写真がお若いと思いました。
    しっかりなさっていて家族からも大事にされてるのでしょうね。

    健康であることは大事ですが、もし病気とかになられていても自分で臨んで
    いたことではないので仕方ないことと思います。
    私の母親は17年間も老人病院でお世話になりました。
    息子が先に逝ってしまいました。
    兄のきがかりはやはり、母の事でした。
    「一日でよいから枕を並べてねてみたい」と叔母から聞いたときは切なくなりました。最後まで頭はしっかりしていて、母の介護をして下さる方に必ず
    にっこりの笑顔で「ありがとう」と感謝していました。

    母を思うときにふと、かわいそうだった。
    生かされてる間は見守るしかないと思いました。
    次項有
  • 2015/08/22 17:43
    みつちゃんさん
     ありがとうございます。いろいろと切ない思いをしましたね、それで、人の気持ちも分かる、歳を重ねました(失礼)
     私の親父はピンピンコロリの分でしたが、望んでも皆そうなれる分けではないですからね。
     生かされている間は、みつちゃんさんのお兄さんのように感謝の気持ちを忘れずに過ごそうと思います。
    次項有
  • 2015/08/23 13:35
    shinobiさん
    私の祖母は99歳と4ヶ月で他界しました。
    明治、大正、昭和、平成と生き抜きました。

    西暦では1899年生まれでしたので、あと数ヵ月生きていれば19世紀、20世紀、21世紀と3世紀も生きたことになると期待しましたが、お呼びが来てしまいました。
    次項有
  • 2015/08/23 15:55
    shinobiさん
      ありがとうございます。
     おばあちゃんが明治大正昭和平成に渡って生きたと思うと長い人生だったと思うも知れませんが。100年なんて、おばあちゃんが生まれたときから今までだと思うと、ついこの間のことだと感じませんか?この100年短過ぎました発展しすぎました。今の便利さが300年後くらいに来たなら良かったのにと思います。
    次項有
  • 次項有コメントを送信
    閉じる
    名前 E-Mail
    URL:
■プロフィール
まーちゃさん
[一言]
■この日はどんな日
ほかの[ 08月21日 ]のブログは、
■最近のファイル
■最近のコメント
■最近の書き込み