2025年 5月

27282930123
 
 
 
45678910
 
 
 
11121314151617
 
 
 
18192021222324
25262728293031
■バックナンバー
■RSSフィード
RSS 1.0 RSS 2.0 Atom 1.0
■このブログのURL
https://e-jan.kakegawa-net.jp/blog/blog.php?key=831631
2017年05月01日(月) 

 今朝の一枚5月になりました。日の出時刻も4時台になりました。5時前に起きるのは、普段遅起きの私に早く感じますね、そのための、月に一度の早起きです。

 

今朝は晴れてはいたが湿度は高く風も無くややどんよりした感じでした春霞っていうのかな?、そんだもんで、太陽は高く上がっても直ぐには眩しくならなかったです。

 

茶の芽は綺麗に伸びてきています。上質な製品に仕上がるでしょうが価格は新聞で見ると今年もパッとしていないように思います。

 

月曜日です今からペンタスに行って、ひと仕事?して若い人から元気をもらって来ます。

 

皐月(さつき)

 2日 八十八夜 立春から数えて八十八日目。霜も下りず、種蒔きの時期とされてきた。茶に関わる人にとっては一番茶の忙しい時期。八十八夜のお茶を飲むと、長生きすると言われる。

 3~5日 浜松まつり 凧合戦、屋台、初練・・・

 5日 菖蒲湯 菖蒲の葉とよもぎの葉を束ねて屋根に飾る。菖蒲は邪気を払い、厄病を除き、心身を清めると言われる

 6日ごろ 初がつお 女房を質に入れてでも買ったといわれる初鰹。 夏の到来を感じさせる。 目に青葉山ほととぎす初鰹(素堂)(中日新聞1月3日全面広告のページ平成二十八年遠州くらしの歳時記を写しました、写し間違いあります) 

 

 


閲覧数1,024 カテゴリ日記 コメント6 投稿日時2017/05/01 08:42
公開範囲外部公開
コメント(6)
時系列表示返信表示日付順
  • 2017/05/01 11:21
    ターコさん
    キラキラ光る葉
    緑の風が心地よいですね~♪

    今年の新茶は霜の影響も無くて上出来との事ですね~!

    東京の叔母には「新茶を飲むと10年、長生き出来そうです」との
    嬉しい言葉を頂きます。

    今年も送らなくちゃあです(^_^)v
    次項有
  • 2017/05/01 14:06
    ターコさん
    ありがとうございます。 
    山の木々も芽吹き、新緑は明るく見え 山笑う という通りの五月晴れが続くと良いですが、あっという間に真夏日や猛暑日になってしまいます。
    今は、昔のお茶摘み風景はありません、いきなり機械刈りでのどかな作業はなくなりました。
    贈り物には掛川産掛川茶を使ってください。
    次項有
  • 2017/05/01 21:01
    あけぼのですね。

    中空に飛行機かと思ったら、とんびor鷹・・・。
    こんな朝、早く、結構大きい鳥、なんでしょう。
    「ハシビロコウ?」気になって眠れません。
    次項有
  • 2017/05/01 22:15
    隣のとろろ園さん
      ありがとうございます。
    「春は明け方」「秋は夕暮れ」ですかね?
    今朝も三文得した気分でしたが、寝床が一番ですね。

    偶然、カラスが写ったと思いましたがトンビのようです。
    写っているのと、いないのでは違いますね、写っててよかった!!
    次項有
  • 2017/05/01 22:02
    朝明けるのがずいぶん早くなりましたね。
    カーテンごしから明るくなるのが分かります。
    早くて、5時半起きがやっとです。

    今朝は露でお茶の集荷が遅くなりました。
    早い家と遅い家の違いがあり、なかなか大変です。
    次項有
  • 2017/05/01 22:37
    みつちゃんさん
      ありがとうございます。
    この頃は、毎日1分ほど早くなっているのかな?健康でゆっくり起きるのが気持ちイイね、時間の許す限り寝ていましょう。

    南部の方は早いようですね、露が乾いてからゆっくり刈ろうではないですね、もう
    次項有
  • 次項有コメントを送信
    閉じる
    名前 E-Mail
    URL:
■プロフィール
まーちゃさん
[一言]
■この日はどんな日
ほかの[ 05月01日 ]のブログは、
■最近のファイル
■最近のコメント
■最近の書き込み