今朝の一枚
5月になりました。日の出時刻も4時台になりました。5時前に起きるのは、普段遅起きの私に早く感じますね、そのための、月に一度の早起きです。
今朝は晴れてはいたが湿度は高く風も無くややどんよりした感じでした春霞っていうのかな?、そんだもんで、太陽は高く上がっても直ぐには眩しくならなかったです。
茶の芽は綺麗に伸びてきています。上質な製品に仕上がるでしょうが価格は新聞で見ると今年もパッとしていないように思います。
月曜日です今からペンタスに行って、ひと仕事?して若い人から元気をもらって来ます。
皐月(さつき)
2日 八十八夜 立春から数えて八十八日目。霜も下りず、種蒔きの時期とされてきた。茶に関わる人にとっては一番茶の忙しい時期。八十八夜のお茶を飲むと、長生きすると言われる。
3~5日 浜松まつり 凧合戦、屋台、初練・・・
5日 菖蒲湯 菖蒲の葉とよもぎの葉を束ねて屋根に飾る。菖蒲は邪気を払い、厄病を除き、心身を清めると言われる
6日ごろ 初がつお 女房を質に入れてでも買ったといわれる初鰹。 夏の到来を感じさせる。 目に青葉山ほととぎす初鰹(素堂)(中日新聞1月3日全面広告のページ平成二十八年遠州くらしの歳時記を写しました、写し間違いあります)