2025年 5月

27282930123
 
 
 
45678910
 
 
 
11121314151617
 
 
 
18192021222324
25262728293031
■バックナンバー
■RSSフィード
RSS 1.0 RSS 2.0 Atom 1.0
■このブログのURL
https://e-jan.kakegawa-net.jp/blog/blog.php?key=839573
2019年02月04日(月) 

中日新聞の記事です

 <逝きしあるじと 知らずて待ちし 尊き心><あるじの恩 忘れぬ忠犬>。知っている人は少ないかもしれぬ。「忠犬ハチ公」(作詞・小野進、作曲・小田島樹人)の歌。ハチが死んだ二年後の一九三七(昭和十二)年ごろにつくられたらしい

▼飼い主が亡くなった後も、その帰りを渋谷駅で待ち続けたハチ公をほめている。<学べや人々 その魂を><讃(たた)えよ人々 御国の宝>-。忠義、忠節の時代とはいえ、今聞けば大げさな歌詞でハチ公も「よせやい」と照れるかもしれぬ

▼この歌や渋谷駅の銅像にしても、ハチ公にはどうも威風堂々、誠実というイメージが付きまとう。忠犬として、そういう固い印象を背負わされたようなところもあったかもしれぬ

▼最近、新たに見つかったハチ公の写真を見てちょっとうれしくなる。その写真の中でハチ公は忠犬としての立派さや深刻さとは、無関係にどこにでもいる犬として笑っているのである

▼生前のハチ公をよく知る女性(96)が渋谷区に寄贈した写真だそうだ。犬を飼ったことのある人ならご存じだろう。リラックスした犬はほほ笑んでいるような表情を見せることがある。主人の帰りを待ち続ける寂しい顔ばかりではなく、ハチ公には笑った日もちゃんとあったのである

▼穏やかで人なつっこい顔。今にも、じゃれついてきそうな「笑顔」は新しいファンを増やすかもしれぬ。

×       ×

中日新聞記事を写しました。

 


閲覧数1,401 カテゴリ日記 コメント2 投稿日時2019/02/04 17:14
公開範囲外部公開
コメント(2)
時系列表示返信表示日付順
  • 2019/02/05 08:46
    ターコさん
    以前にテレビで「ハチ公物語」を観て
    号泣した日の事を思い出しました

    犬も人間と同じ笑った顔が
    一番ですね\(^^)/
    次項有
  • 2019/02/05 13:35
    ターコさん
      ありがとうございます。

    「ハチ公物語」は事実に基づいての作で、映画やテレビでヒットしたようですね。
    忠犬ハチ公の話は子供の頃から聞いていたような気がしたので写したのです。

    小学校の先生が聞かせてくれたのかも、年配の人なら今新聞で取り上げるくらいですから知らない人はいないくらいでしょうね。

    家の猫も笑ったような顔をよく見せてくれました。
    次項有
  • 次項有コメントを送信
    閉じる
    名前 E-Mail
    URL:
■プロフィール
まーちゃさん
[一言]
■この日はどんな日
■最近のファイル
■最近のコメント
■最近の書き込み