厳しい寒さの中、日当たりの良い
梅の木では、つぼみがほころび可愛い花が咲いています。
思わず微笑んでしまいます。
春はすぐそこ!
待ち遠しいです♪
今朝は快晴、冷え込みもなく無風・・・と思ってセニアカーで外に出たら微風だが冷たくオーバーも手袋もなしでは日の出を待って居れず早々に戻ってきてしまった。それでも冷たい朝の空気は気持ち良かった。 ◆如月(きさらぎ) 3日 節分・豆まき慶雲2年、諸国に流行した悪疫の鬼儺(おにやらい)の儀式が始まり。季節の移り変わりの意味もあり、冬と春との分岐点。この日の朝をヤイカガシともいう 8日 針供養 和洋裁の上達を願い、使い古しの折れた針を豆腐に刺し、感謝し手を合わせる 13日 虚空蔵さま(蔵興寺・新橋町)知恵福徳を授ける仏さまで新入学を控えた子供や受験生ばかりでなく、商売繁盛を願う人々も参拝に訪れる 14日 バレンタインデー 本当はバレンチヌス(ローマの司教)が信仰迫害により殉教した日(中日新聞2019年(平成31年)1月3日(木曜日)全面広告のページ平成三十一年遠州くらしの歳時記を写しました、写し間違いあります)
|