2025年 5月

27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
■バックナンバー
■RSSフィード
RSS 1.0 RSS 2.0 Atom 1.0
■このブログのURL
https://e-jan.kakegawa-net.jp/blog/blog.php?key=843455
2020年01月26日(日) 
きょうは、日曜日の雨降り日向ぼっこもできないので、たわいもないことを書きます。

新聞の見出しによると、新型コロナウイルスによる新型肺炎は感染14カ国・地域に広がり、日本でも3例目が出たとあった。

豚コレラによる野生イノシシが掛川でも、東山と初馬で見つかり県内の感染確認は70頭となった。
コロナウイルスによる肺炎は大変心配でものすごく怖いが、豚コレラにはワクチンがあって養豚場の豚には予防接種してあるから安心できる。

イノシシの被害は大きい。豚コレラに罹ってもらいたいと思うこの頃である。

閲覧数1,118 カテゴリ日記 コメント6 投稿日時2020/01/26 09:49
公開範囲外部公開
コメント(6)
時系列表示返信表示日付順
  • 2020/01/26 11:19
    shinobiさん
    私も接客業なのでマスクを掛けようかと思っています。

    豚コレラはイノシシだけ絶えてもらいたいですね!
    次項有
  • 2020/01/26 13:12
    shinobiさん
    ありがとうございます。

    接客業の方は、なるべくマスクは付けたくないでしょうが、やむをえないですね。

    豚コレラに頼りたくなるようなイノシシの増え方ですね。ほんとに、絶えてもらいたいです。
    次項有
  • 2020/01/26 14:45
    ターコさん
    コロナウイルス、怖いですね~!

    何かで読んだのですが、人はウイルスとの闘いだそうです!

    やっぱり、人ごみは気を付けなくてはね~!
    次項有
  • 2020/01/26 15:20
    ターコさん
    ありがとうございます。

    そうですね!ウイルスは感染力を強くして、勢力拡大を図るのが進化するということでしょう。それに負けないために人はウイルスと戦う、永遠に続くでしょうね!
    次項有
  • 2020/01/27 14:08
    子供の頃、実家でも豚を飼っていました。
    あの時代はイノシシ被害も聞いたことはありませんでした。
    残飯なども過熱して与えていました。
    あの時代なりに気をつけていたのかなあと思いました。

    マスクも病院などに出かける時はします。
    やっぱり、手洗い、うがい、良質の睡眠が予防になるとか。
    睡眠だけがばっちりです。
    次項有
  • 2020/01/27 17:06
    みつちゃんさん
    ありがとうございます。

    イノシシの被害が増えたのは、家庭から「かまど」なくなったからですね。燃料が薪からプロパンガスや電気に変わり里山の雑木林は必要なくなったので里山は荒れイノシシが出て来るようになった分けですね。
    便利な世の中になると思わぬ所に困ったことが起きますね。
    安くて丈夫なプラスチック製品も海洋汚染や気候変動に関係していますね。
    新型ウイルスの拡散も便利な世だからでしょう。変異しないように願うだけです。
    次項有
  • 次項有コメントを送信
    閉じる
    名前 E-Mail
    URL:
■プロフィール
まーちゃさん
[一言]
■この日はどんな日
■最近のファイル
■最近のコメント
■最近の書き込み