2025年 5月

27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
■バックナンバー
■RSSフィード
RSS 1.0 RSS 2.0 Atom 1.0
■このブログのURL
https://e-jan.kakegawa-net.jp/blog/blog.php?key=844889
2020年06月10日(水) 

今朝は思ったより早く雨が降り出した。月金はペンタス火木はリハビリに行くので土日以外にゆっくり朝から日向ぼっこする日はない。この時期は日向ぼっこの適温なので外に出ようと思っていたら降り出してしまった。

昨日はリハビリで東病院に行った。玄関の所のツバメの巣にはツバメがいない5/7の日記にツバメのお家が完成したようだと投稿したが、それから毎週行くたびに見ているが、いつも留守でひと月以上見ていない。私が見れるのは通る時の数秒間だから見れないだけだと思っていたが、私の担当のPTさんもツバメを気にしていた。玄関の所だけでなく他にも2か所巣があると教えてくれたがそこにもツバメは来ていないと言っていた。一とこだけでなく三ヶ所も来ていないなら大丈夫と思うがこんなこともあるのだろう?と思った。(ツバメ博士のターコさんどうでしょうか)

 

5/28にPTさんが咲き始めたと教えてくれた 夾竹桃の花は大分増えてきた白い花も目立ってきた。

 

お天気になれば 日向ぼっこには暑すぎる陽気になるだろう。

 


閲覧数1,252 カテゴリ日記 コメント10 投稿日時2020/06/10 11:37
公開範囲外部公開
コメント(10)
時系列表示返信表示日付順
  • 2020/06/10 16:09
    ターコさん
    ツバメ博士とは、恐縮です。

    検索して見ました。

    ツバメ夫婦が破局して出て行った
    可能性

    もう1つは別の場所に引っ越したという
    可能性とありました。

    しかし、3ヵ所も来てないのは
    可笑しいですね~!
    次項有
  • 2020/06/10 17:28
    ターコさん
    ありがとうございます。

    破局ですか??
    ツバメの世界にもあるのかなコロナ破局??

    ターコさんのお宅では、、巣作りが終った後、抱卵まで一ヶ月も間が開くことはなかったということですね。ちょっと心配になってきました!明日卵を温めていると、いいのですが。
    次項有
  • 2020/06/10 16:58
    閲覧数にびっくりしています。本日の昼前の投稿なのにこの数字。
    次項有
  • 2020/06/10 17:38
    第五HP担当さん
    ありがとうございます。

    びっくりしています。
    間違いだと思います。コンピューターも間違いますよね?
    次項有
  • 2020/06/11 07:20
    ターコさん
    巣が完成する頃には共寝して
    二週間位で抱卵します。
    それから二週間位に孵化して
    ヒナが生まれます。

    卵を温めていると、いいですね~!
    朗報、待っています。
    次項有
  • 2020/06/11 14:23
    ターコさん
    ありがとうございます。

    今日もツバメの姿は見えなかったけど、離れたところにいた人がチラッと見えたと言ってました。巣の中には居るようです、今度行くのは火曜日です、その時には、はっきりすると思います。
    次項有
  • 2020/06/11 09:03
    雨思ったより早かったですが、天気予報の雨雲レーダーの
    予報はすごいと思いました。

    雨で、紫陽花や花壇の花が生き生きしています。
    胡瓜も肥料の施し過ぎからどわってしまい、胡瓜を探すのに苦労です。水かけとは違い、野菜も生き生きです。
    昨年みたいな雨になりませんようにと祈ります。
    次項有
  • 2020/06/11 14:56
    みつちゃんさん
    ありがとうございます。

    そうですね!
    雨は全体が湿りますから、部分的な水掛けとは違って野菜も嬉しいでしょうね。
    極端な暴風雨は困ります。
    次項有
  • 2020/06/11 15:32
    ターコさん
    日記を見ましたら
    昨年は巣が出来てから抱卵は
    約1ヶ月後でした。
    その年によって違うようです。
    ツバメさんの姿が見えたなら大丈夫でしょう♪
    次項有
  • 2020/06/11 18:57
    ターコさん
    ありがとうございます。

    私が、巣に居るところを一ヵ月以上見たことないと言っても玄関を出入りする数秒間のことですからツバメが巣を留守にしたか夜は巣に帰って寝ていたのかは分かりません。

    今日は(巣に)居るかな?と思って出かけていました!
    次項有
  • 次項有コメントを送信
    閉じる
    名前 E-Mail
    URL:
■プロフィール
まーちゃさん
[一言]
■この日はどんな日
■最近のファイル
■最近のコメント
■最近の書き込み