2025年 5月

27282930123
 
 
 
45678910
 
 
 
11121314151617
 
 
 
18192021222324
25262728293031
■バックナンバー
■RSSフィード
RSS 1.0 RSS 2.0 Atom 1.0
■このブログのURL
https://e-jan.kakegawa-net.jp/blog/blog.php?key=854936
2023年03月15日(水) 
ソメイヨシノが1番早く咲いたのは東京だったね、静岡 浜松は19日咲く予想。
静岡茶市場には来週 種子島から新茶が入荷するようだね!

みつちゃんはジャガイモの芽か伸びたと載せてくれた。

桜シーズンスタートです。

閲覧数769 カテゴリ日記 コメント6 投稿日時2023/03/15 09:41
公開範囲外部公開
コメント(6)
時系列表示返信表示日付順
  • 2023/03/15 10:01
    冬が寒いほど、桜が咲くのは早いと聞いたことがあります。

    子供の頃(65年前)の話ですが、入学式が終わった、2,3日後
    ですが、小学校でお花見遠足がありました。
    勿論、全校生徒で桜が池に行きました。あの頃は参道が桜のトンネルになっていました。だんだんと温暖化になり、はるか昔の
    話になってしまいました。下校は地区別で上級生が下級生の面倒をみます。田んぼは、れんげのじゅうたんみたいで綺麗でした。

    6年間も経験したので、忘れることもなく良き思い出です。
    次項有
  • 2023/03/15 17:12
    みつちゃんさん
      ありがとうございます。

    そうですね、30年くらい前までは入学式には桜の咲き初めでした、それが今では卒業式の花になりました、これからどうなるか怖いですね。

    小学校の春の遠足は確か“掛川公園”でした(現 掛川城の所)ツキノワグマと猿がいたと思いますが、よく覚えていません。
    れんげの花の時期は田んぼの中を歩いて蜜を吸ったりしましたね。
    中学校の春の遠足は桜満開の粟ヶ岳でした。
    次項有
  • 2023/03/15 15:39
    ターコさん
    用事がありまして息子夫婦と車で出かけましたら
    地区の公会堂のソメイヨシノがチラホラ咲いていました。

    ソメイヨシノはクローンですから一斉にに開花するそうですから
    約1ヶ月に渡り、咲き誇るソメイヨシノが楽しみですね~(^-^)
    次項有
  • 2023/03/15 17:14
    ターコさん
      ありがとうございます。

    ソメイヨシノは元は一本の木から取り木や挿し木で増やしたものですから全国同一品種ですので桜前線は暖かい地方から北上するのが当たり前ですが今年の気候ではどうなるか分からないですね。北海道が先に咲いたら狂います。
    次項有
  • 2023/03/15 22:36
    やはり、桜はソメイヨシノです。
    毎回ですが、なぜか、東京が一番早いんですよね。
    コロナ抜きで、花見が楽しめるといいですね。
    次項有
  • 2023/03/16 00:05
    隣のとろろ園さん
    ありがとうございます。

    桜の開花宣言は決まった標本木ですからね、東京の桜が全部早い分けではないでしょうね?

    お花見はマスク着用がいいと言っていますね、お酒は静かに飲もうだって・・・若者たち騒ぎ方忘れないでね!
    次項有
  • 次項有コメントを送信
    閉じる
    名前 E-Mail
    URL:
■プロフィール
まーちゃさん
[一言]
■この日はどんな日
■最近のファイル
■最近のコメント
■最近の書き込み