2025年 5月

27282930123
 
 
 
45678910
 
 
 
11121314151617
 
 
 
18192021222324
25262728293031
■バックナンバー
■RSSフィード
RSS 1.0 RSS 2.0 Atom 1.0
■このブログのURL
https://e-jan.kakegawa-net.jp/blog/blog.php?key=856445
2023年08月29日(火) 
バケツ稲のコシヒカリやっと刈り取りました。
刈り遅れです、動けないので適期に刈る気にならなかったためです。

遅植え晩生のアイチノカオリは今、出穂期です。早晩あるのは楽しいです。

昔の田んぼには、ザンルーがいました!今も居るかな?

閲覧数388 カテゴリ日記 コメント4 投稿日時2023/08/29 15:30
公開範囲外部公開
コメント(4)
時系列表示返信表示日付順
  • 2023/08/29 20:45
    ターコさん
    ザンルーは全然、みかけないですね~!

    昔は貴重な蛋白質源で茹でて食べましたね~(*^^*)
    次項有
  • 2023/08/29 21:27
    ターコさん
    ありがとうございます。

    今日のニュースで磐田の桶ヶ谷沼でトンボの幼虫を護るためライギョやザリガニの駆除が行われたとか言っていましたね。

    そうですね、ザリガニは食用に輸入されたものですからね。

    外来種は増え過ぎると厄介ですね!
    次項有
  • 2023/08/30 09:47
    ザリガニは家では、あまり食べた記憶がないですが
    小1の頃に親戚からたくさん貰い茹でて食べました。
    その時の一度だけです。味は覚えていません。

    お米も収穫時期になりましたね。
    こちらの方もコンバインが活躍しています。

    40~50代の頃、30キロを運べたのに。
    他所で田んぼを作ってもらっています。
    私にとっては良い世の中です。
    次項有
  • 2023/08/30 14:58
    みつちゃんさん
    ありがとうございます。

    ザリガニは尻っぽの皮を剥いて食べた覚えはありますが、味は覚えていないです。

    カエルを餌にして釣ったことや、ニワトリの餌にしたことなど思い出しました。

    田んぼ茶園も全部 人任せてになりましたが、物価高の中でも何とかなっています。私にとっても良い世の中です。
    次項有
  • 次項有コメントを送信
    閉じる
    名前 E-Mail
    URL:
■プロフィール
まーちゃさん
[一言]
■この日はどんな日
ほかの[ 08月29日 ]のブログは、
■最近のファイル
■最近のコメント
■最近の書き込み