2025年 5月

27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
■バックナンバー
■RSSフィード
RSS 1.0 RSS 2.0 Atom 1.0
■このブログのURL
https://e-jan.kakegawa-net.jp/blog/blog.php?key=261769
2009年07月09日(木) 
鉄道好きな男の子を鉄ちゃん、鉄道好きな女の子を鉄子と呼びます。

昨今、巷では静かに鉄道ブームが沸き起こっていて、鉄ちゃん・鉄子もだいぶ市民権を得たかなと感じていますが、健全な一般市民の皆さんは鉄道好きな人々の生態をどの程度ご存知でしょうか?

ちょっとした思い付きで、これから数回に分けて鉄ちゃん、鉄子生態学についてお勉強してみたいと思います。ご興味のある方お付き合いください。

鉄ちゃん・鉄子党は多数の派閥で形成されています。
①乗り鉄派
②撮り鉄派
③模型鉄派
④音鉄派
⑤保安装置鉄派
⑥時刻表鉄派
⑦廃線跡鉄派
⑧鉄道部品収集鉄派
⑨切符、入場券収集鉄派

以上、身近にいる「同好のお友達」の趣味趣向を分析するとこれくらいはあげられます。まだ他にもあるかもしれません。一人で1つの党派にしか属さない人もいれば、3つ、4つと足を突っ込んで大変なことになっている人もいます。かく言うわたくしも…。

それぞれが、どんな趣向の派閥なのかは次回以降の講義にて説明いたします。


閲覧数597 カテゴリ日記 コメント10 投稿日時2009/07/09 20:58
公開範囲外部公開
コメント(10)
時系列表示返信表示日付順
  • 2009/07/10 07:56
     私は①に近いです。出掛けるのが好きなので、この路線に乗ってみようといった風ですね。先日は日記にも書きましたが、江ノ島電鉄と都電荒川線に乗りましたよ。
    次項有
  • 2009/07/10 08:21
    1652さん
    おやっ、モザイクの鉄ちゃん、どっかでみたことがあるような・・・(^^)
    次項有
  • 2009/07/10 19:32
    神長さん
    私は①②④ですかねぇ。
    ③も1編成だけ持っていて、ここ数年箱の中です。
    次項有
  • 2009/07/11 11:15
    鉛筆駿河守さん
    >赤唐辛子さん
    江ノ電も都電もいいですねぇ。
    どちらも併用軌道を走る勇姿はかなりそそられますね。

    乗り鉄は鉄ちゃんの基本ですね。
    次項有
  • 2009/07/11 11:20
    鉛筆駿河守さん
    >1652さん
    怪しいお友達ですね。

    公園に遊びに来た坊や「ママ、あのおじちゃんSLの運転席に乗ってニヤニヤしているよ。」
    坊やのママ「怪しい人に指差しちゃいけません!」

    なんて会話が聞こえてきそうな写真であります。
    本人は童心のまま大人になりきれておりませんので、なんの気恥ずかしさも感じることなくニヤニヤしているのが、同行者にとっては迷惑なようです。
    次項有
  • 2009/07/11 11:25
    鉛筆駿河守さん
    >神長さん
    ④もお好きなんですか! 
    意外と守備範囲が広いんですね。

    携帯の着メロが東京駅何番線ホームの駅メロとかだったりします?

    僕は目覚ましに使っていたことがありますが、朝からアドレナリンが出て他の音より目覚めがいいような気がしていました。→最近は歳とったせいか目覚ましより先に目を覚ますことが多いのであまり聞いていませんが…。
    次項有
  • 2009/07/12 08:18
     公園ってことは、中央公園のSLですかね?次回の講義楽しみにしています。
    次項有
  • 2009/07/13 21:08
    鉛筆駿河守さん
    >赤唐辛子さん
    写真のSLは天竜二俣駅の北側の小さな公園に飾ってあるC58型です。いちおう屋根のあるところに展示されていますが、痛みが激しく、痛々しい姿なのがかわいそうです。まぁ、僕が小学生のころからあそこに置かれていますから、痛みが出るのも仕方のないことです。

    中央公園のSLも同じくC58型ですね。
    二俣線をかつて走っていたSLの形式がC58型なんだそうです。中型のSLですが格好いいSLですね。
    次項有
  • 2009/07/13 21:34
    神長さん
    その通りでして、基本的に着メロは、新幹線の案内チャイムや、東京駅の発車チャイム、阪和線の接近チャイム等です。
    次項有
  • 2009/07/14 12:19
     ありがとうございます。④について私はJR東日本の首都圏で流れるチャイムが大好きです。この音を聞くと都会に来たなあと実感できます。
    次項有
  • 次項有コメントを送信
    閉じる
    名前 E-Mail
    URL:
■プロフィール
駿河守さん
[一言]
ぼちぼち更新してまいります。
■この日はどんな日
ほかの[ 07月09日 ]のブログは、
■最近のファイル
■最近のコメント
■最近の書き込み