初めて参加しました。 思いのほか参加者が多く、チョイとびっくり。 色々な人が色々な観点、立場で気兼ねなく発言できる事は素晴らしいと思いました。 直接民主主義のひとつですね。しかしその中で一つ感じた事が…。 最初から批判を目的として参加している方が居た事はいかがなものか?勿論一言物申したいからこそ参加しているんだろう。言いたい事を言えるのはまあいいか!? しかし一部の委員のレベルに『?』を持ったのは僕だけか? この対話集会は個々の事例について議論を深める場では無いはずだし、その個別事例に何一つ事前に資料提供をしていない中で『これは正しいと思いますか?』といった議論は意味が無い。 単に自己の知識の浅さをセンセーショナルな言い回しで言いくるめているだけにしか聞こえない。 この委員には猛省を願うと共に、言葉遊びやパフォーマンスではなく、自己の経験に基づいた地に足つけた勉強をお願いしたい。 上辺だけの意見はすぐに化けの皮がはがれる事をお忘れなく…。 勿論自戒の意味を含めての意見です。 |