2025年 5月

27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
■バックナンバー
■RSSフィード
RSS 1.0 RSS 2.0 Atom 1.0
■このブログのURL
https://e-jan.kakegawa-net.jp/blog/blog.php?key=554693
2012年05月22日(火) 
4,5日前ごろ手探りで掘ってみました。
けっこう大きなじゃが芋が付いていました。

4回ぐらい新じゃが芋を買い求めました。
ひょっとしてと思い探ってみたところありました。

    

あれから3回ほど掘りましたが、かなり大きいもの
ばかりです。。
お世話になった方達におすそ分けです。
喜んでくれました。

もしかしたら黒ポリを引いたお陰かしら?
芽を欠くときもしっかりした芽が付いていました。

さつま芋にも昨年黒ポリをひいてみました。
草もはえずに助かりました。

じゃが芋は土寄せのとき黒ポリは外してしまいました。
少し早いだけでも得した気分です。

閲覧数910 カテゴリ日記 コメント4 投稿日時2012/05/22 17:27
公開範囲外部公開
コメント(4)
時系列表示返信表示日付順
  • 2012/05/22 20:55
    みつちゃんさん早いですね大きいジャガイモですね。
    まだまだ我が家は小さいです。

    そのためとうもんで五十子さんと買いました。
    とうもんでは新ジャガイが売れ切れて追加していただき
    買ったのです。
    新ジャイモは売れますよ・・おいしいよ・・
    次項有
  • 2012/05/23 11:17
    みつちゃんさん
    ジャガイモすごいですね。
    最初に手をかけてあるからお茶の仕事してても
    素直に成長しましたね。

    我が家のジャガイモは植えっぱなし?
    それなりの実がつくと思います。

    楽しみです。
    これからジャガイモ料理続くことでしょう。
    次項有
  • 2012/05/23 21:15
    sakurannpoさん

    じゃが芋はあまりたくさん作りません。
    売るとなると神経を使います。

    冬野菜の方が楽です。

    じゃが芋、もしかしたら砂地なので地温が高いのもありかな?
    なんて勝手に決め付けです。
    家で採れた物はなんでも安心と愛情があります。
    どんなへぼでも食べています。

    これも元気の元になります。
    次項有
  • 2012/05/23 21:21
    マッチャンさん

    じゃが芋は植えたときは二人の作業です。
    あとは主人まかせです。

    追肥の仕方、芽の欠き方、肥料の支度は私の役目
    毎年同じことを聞いてきます。
    助かります。

    私がやるよりはいいかもしれません。
    少しづつ分担しながら、主人が作るのを増やしていきたい
    です。
    良いできのときは嬉しそうです。
    次項有
  • 次項有コメントを送信
    閉じる
    名前 E-Mail
    URL:
■プロフィール
みつちゃんさん
[一言]
■この日はどんな日
ほかの[ 05月22日 ]のブログは、
■最近のファイル
■最近のコメント
■最近の書き込み