2025年 5月

27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
■バックナンバー
■RSSフィード
RSS 1.0 RSS 2.0 Atom 1.0
■このブログのURL
https://e-jan.kakegawa-net.jp/blog/blog.php?key=580735
2012年09月03日(月) 
台風の影響で夏野菜がだらだらと長引いています。
畑に堆肥を入れたり、元肥や改良剤・石灰を入れて
耕してもらうのが遅れてしまいました。
本来なら8月の20日過ぎに植える予定でした。

昨日と今日でなんとか植え終わりました。
芽キャベツが200本ぐらいブロッコリーは少ないです。
芽キャベツは芽を虫にやられやすいのが辛いです。
ある程度大きくなれば大丈夫ですが若い苗は芽が
虫にとっては美味しいようです。

10月半ば頃までは虫との闘いです。

水かけは主人がやってくれるので助かります。
美味しい野菜が出来ます様に・・・・・

閲覧数1,315 カテゴリ日記 コメント8 投稿日時2012/09/03 18:59
公開範囲外部公開
コメント(8)
時系列表示返信表示日付順
  • 2012/09/04 07:17
    みつちゃん暑いのに頑張りますね。
    この頃は夜のうちに雨が沢山降るので水かけが助かりますね。それに何か十分の水をもらって野菜が元気な気がします。
    芽キャベツやブロッコリーもう植えるんですね。
    200本も植えるんですか?
    昨年初めて芽キャベツを収穫しました。かわいい芽のつきかたで楽しくなりました。
    おじさんに我が家は芽キャベツやブロッコリー植えた?と、聞いたら、まだだそうです。茎ブロッコリーも美味しいですね。
    みつちゃんは、勉強しただけあっていろいろ知識豊富で計画的ですね。我が家は今、さつまいも、しょうがを出荷しています。なすや、おくら、ピーマンができています。
    べいナスも!今朝は黄色と黒のミニトマトを食べました。
    みつちゃんのブログ、勉強になります。
    次項有
  • 2012/09/04 08:55
    どらえもんおばさんさん

    私も茎ブロッコリーを少し蒔きました。
    普通のブロッコリーがあるので数は少なめです。

    茎の方が味が美味しいような気がします。
    アスパラに近いように思います。

    今出荷のさつま芋はいつ頃挿したのでしょうか?
    生姜も水かけなど大変ですよね。
    生姜は大とつまみ用を食べ量だけやってます。
    半分以上は他所の食卓です。
    大生姜は佃煮を作ってくれる友のところに行きます。

    家で採れる野菜のありがたさをつくづく感じてます。

    どらえもんおじさんの作る野菜も参考にさせてもらってます。
    投稿宜しくお願いします。
    次項有
  • 2012/09/04 09:34
    みつちゃんさん
    先日は野菜苗ありがとう。
    5~6本でもあたふたして植えてました。
    それに比べみつちゃんさんは種から育て何と200本
    ビックリです。
    何時の間に作業するのかな?
    他のことにも意欲的でとてもまねできません。
    時間を有効に使うのかな
    几帳面なみつちゃんさんには、とてもかないません。

    良きご指導をお願いします。
    次項有
  • 2012/09/04 09:43
    芽キャベツいいですね・・
    昨日お店に沢山の野菜の苗が出ていました。
    主人と話をして来週から少し苗を買って植えようと
    思いました。
    植えると言ってもいろいろ少しづつです。(恥ずかしい)
    芽キャベツ好きです。すぐ目につきました。

    日記読ん作り気がでました。ありがとう。
    次項有
  • 2012/09/04 14:01
    マッチャンさん

    やらなければと毎日思っていてやっと第一段階が済みました。

    花の種も蒔かなければと思いつつ今日はダメで
    動けません。
    さすが、いつも動いてないつけがきました。
    明日は名古屋の親戚にお礼に出掛けます。

    几帳面なんてぜんぜんだめです。
    いい加減な苗作り、手抜きの多い管理です。
    それでも実った野菜ができると嬉しいです。
    ブロッコリーが楽しみですね。
    10月中に出来ると思います。
    次項有
  • 2012/09/04 14:07
    sakurannpoさん

    芽キャベツはここ1ヶ月が勝負ぐらい虫に注意です。

    けっこう友達も芽キャベツを楽しみにしてます。
    とうもんに出荷できないのをまわしますがそれでも
    喜んでくれます。
    栄養価も高いと聞いています。
    いろいろな野菜が出回るので家では気が向いた時に
    食べるぐらいです。

    少しづつやるのも楽しみですね。
    やはり旬のものを味わえることが一番ですね。
    次項有
  • 2012/09/04 16:48
    ターコさん
    芽キャベツを
    200本も植えられるのですね~!
    びっくりです。
    芽キャベツは
    栄養価が高いそうですので
    食べたいと
    思いますが
    高級な野菜の部類で高いですよね~!

    みつちゃんさんはお金を気にしないで食べられるから何よりですよね~(^O^)

    しかし
    みつちゃんさんはいくつ
    体があるのだろうか?

    感心してしまいます(*^_^*)
    次項有
  • 2012/09/04 19:57
    ターコさん

    けっこう元もかかります。
    種は自分で蒔きますが小さな苗をポットに移したり
    土代もばかにはなりません。

    出荷するものばかりではないので、肥料代や種・土代で
    消えてしまいます。
    肥料もこだわったものは値段も高いです。
    お客さんも自分も美味しいものが食べられればと思います。

    その分楽しさと元気を貰います。
    高い授業料です。
    そしておすそ分けが多いのでフフフ・・・状態です。
    次項有
  • 次項有コメントを送信
    閉じる
    名前 E-Mail
    URL:
■プロフィール
みつちゃんさん
[一言]
■この日はどんな日
ほかの[ 09月03日 ]のブログは、
■最近のファイル
■最近のコメント
■最近の書き込み