2025年 5月

27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
■バックナンバー
■RSSフィード
RSS 1.0 RSS 2.0 Atom 1.0
■このブログのURL
https://e-jan.kakegawa-net.jp/blog/blog.php?key=639091
2013年04月16日(火) 

4月12日(金)隣の家の人と粟ヶ岳に登ってきました。麓の「いっぷく処」でお茶をもらい9時半頃からゆっくりとしたペースで登り始め、11時頃頂上に着きました。12時にはまた「いっぷく処」に戻り、お茶をいただきました。新芽の黄色の緑がとても印象的でした。こいのぼりも気持ち良さそうに泳いでました。「いっぷく処」では蕨、筍なども安く売られていました。

   


 


閲覧数1,523 カテゴリ日記 コメント4 投稿日時2013/04/16 23:54
公開範囲外部公開
コメント(4)
時系列表示返信表示日付順
  • 2013/04/17 10:33
    見慣れた風景です、ありがとうございます。
    一番茶前のこの時期、芽伸びの具合を見に回ったり秋、冬の良く管理された茶専業地区の園相は私のお手本でした。
    色々なことを思い出し感慨無量です。
    次項有
  • 2013/04/17 11:15
    まーちゃさん、コメントありがとうございます。まーちゃさんはお茶の専門家ですよね。お茶の新芽をみてあとどれくらいが刈り時か判ると思いますが私はまだまだです。新芽の黄色い緑色は何かすがすがしいですね。
    次項有
  • 2013/04/17 21:51
    shinobiさん
    以前は掛川の情報発信の取材でよく上りましたが、最近はちょっとご無沙汰です。
    天気のいい日は伊豆半島までくっきり見えるので爽快ですよね!

    新茶の時期には宣伝にもってこいの場所です。

    (もっと古い話ですが小学校の遠足で上がった思い出もあります)
    次項有
  • 2013/04/18 12:05
    shinobiさん、コメントありがとうございます。私も中学の時は友達と登ったものです。農業世界遺産に認定されるといいですね。80年程前の人達よくこんなに大きな茶文字を植林して造ったものだと感心します。何を考えてのことだったでしょうか・・・
    次項有
  • 次項有コメントを送信
    閉じる
    名前 E-Mail
    URL:
■プロフィール
ちょっとさん
[一言]
■この日はどんな日
■最近のファイル
■最近のコメント
■最近の書き込み