2025年 5月

27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
■バックナンバー
■RSSフィード
RSS 1.0 RSS 2.0 Atom 1.0
■このブログのURL
https://e-jan.kakegawa-net.jp/blog/blog.php?key=650278
2013年06月06日(木) 

図書館で本を借りて、なんとなく2階へ行きました。

  

和歌が添えてありとても優雅な作品が数多くありました。
押し花でこんな素敵な作品ばかり、でも私には無理そうです。
知り合いの方達がやっていました。
知らずに見ていて又吃驚です。
40年前の会社の先輩でした。
大東の教室で学ばれているそうです。

そしてバッグが素敵なものばかりです。
 
   
左の作品はグラデーションの作品でとても気に入りました。
裏地は帯地なのでしっかりしています。
バッグの数もたくさんありました。
帰りに手作りの押し花のしおりをいただきました。
目の保養ができて良かったです。
(写真がボケてしまいました。蛍光灯の光でとても写しにくかったです)


閲覧数821 カテゴリ日記 コメント10 投稿日時2013/06/06 19:00
公開範囲外部公開
コメント(10)
時系列表示返信表示日付順
  • 2013/06/06 19:45
    sakuranpoさん
    みつちゃんさん情報ありがとう。
    いつも近くまで行っているのに気にしてない私が恥ずかしいです。
    本当に素敵な作品ばかりですね・・今度行きます。
    パッチワーク、押し花はとても大変な作業ですね・・
    いつも感心します。
    次項有
  • 2013/06/06 20:17
    ターコさん
    みつちゃんさん
    図書館で本を
    借りられたとの事ですが…
    歴史の本ですか?

    私はしばらく本を読んでないなあ~!

    心に栄養を
    与えなくちゃあです。

    目の保養が
    出来て良かったですね~(*^_^*)
    次項有
  • 2013/06/07 07:15
    私も今度行こうっと!身近にあっても気がつかないことが多いですね。
    皆さんいろいろな分野で頑張っていますね。
    みつちゃん紹介ありがとう。
    次項有
  • 2013/06/07 07:43
    sakuranpoさん

    ありがとうございます。
    好きだけど自分では出来ません。
    押し花で和歌つきの絵、源氏物語の世界です。
    本当に素敵でしたよ。

    ターコさん

    ありがとうございます。
    図書館は時々利用しています。
    眠り薬代わりになってますが・・・・
    シリーズ物にはまってしまったときがありました。
    この頃は戦国時代の本をかじり始めました。
    作家で違うのも又面白いですね。

    どらえもんおばさん

    ありがとうございます。
    パッチワークのバッグを見たときにどらえもんおばさんのことが
    浮かびましたよ。
    あの写真ボケの作品にはまってしまいました。
    作れない自分情けなく思いました。
    一度見にいってあげてください。
    次項有
  • 2013/06/07 09:49
    図書館一度も行ったことありません、行く時間がなかったのか?なかったのではなくて時間を作る余裕が心になかったのです。ホームレスの方がお茶を飲んで新聞を読みに毎日来るとか以前聞いたこともありました。イイなーと想った位でした。
    今は暇、一度行って見ようかなバリアフリーらしいから…
    次項有
  • 2013/06/07 14:24
    まーちゃさん

    ありがとうございます。
    前は本を買って読みましたが、一度読めばいいので
    図書館に行くようになりました。
    会社勤めを止めてから利用するようになりました。
    でも気が向いたときだけです。

    どうしても欲しかった本、中日新聞に連載された五木寛之の「親鸞」上・下
    だけは買いました。
    越後にたどりついて終わった最初の本です。
    あれは2~3回読みました。
    女性が読みやすい本でした。
    次項有
  • 2013/06/07 16:38
    みつちゃんさんは、時間を有効に使いますね。
    本を読み始めるとすぐ眠くなります。
    これじゃどうしようもないですね。
    今の時期は外仕事が気になり読書もお預けです。

    読書好きなみつちゃんさん知識も豊富・歴史も大好き
    少しでも見習いたいです。

    目覚ましになる本があったら教えて下さい。(^_-)-☆
    次項有
  • 2013/06/07 19:10
    マッチャンさんありがとう。
    マッチャンさんは真面目で何にも真剣にとりくむからすごいです。
    私はいい加減が多いので適当です。
    やることが今は多いので本は眠り薬代わりです。
    この間、今野敏さんの刑事者の本ですが途中から止らなくなり
    12時過ぎまで読んでしまいました。
    朝がきつかったです。

    ほんと目覚ましになる本あったら私もお目にかかりたいです。
    次項有
  • 2013/06/10 20:07
    錬誠館さん
    和歌が添えてあるなんて、最高ですね?!
    かな文字が好きで結婚前に習っていました。
    バックも帯地をあえて裏地になんて、考えがまわりませんでした。
    ぜひ見に行きたいです!
    次項有
  • 2013/06/10 20:30
    錬誠館さん
    ありがとうございます。

    開催期間がどれぐらいか大須賀図書館へ聞いて見て下さい。
    和歌は習字熟練者が書いてます。
    とても素敵でしたよ。
    次項有
  • 次項有コメントを送信
    閉じる
    名前 E-Mail
    URL:
■プロフィール
みつちゃんさん
[一言]
■この日はどんな日
書き込みはありませんでした。
■最近のファイル
■最近のコメント
■最近の書き込み