トップ
イベント
マップ
ムービー
コミュ
ブログ
グループ
その他▼
あ
文字縮小
あ
文字標準
あ
文字拡大
ユーザ名
パスワード
ログイン
ちょっとのブログ
2025年 5月
今日
日
月
火
水
木
金
土
27
28
29
30
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
■バックナンバー
2025年05月
(0)
2025年04月
(0)
2025年03月
(0)
2025年02月
(0)
2025年01月
(0)
2024年12月 >> 2011年07月
2024年12月
(0)
2024年11月
(0)
2024年10月
(0)
2024年09月
(0)
2024年08月
(0)
2024年07月
(0)
2024年06月
(0)
2024年05月
(0)
2024年04月
(0)
2024年03月
(0)
2024年02月
(0)
2024年01月
(0)
2023年12月
(0)
2023年11月
(0)
2023年10月
(0)
2023年09月
(0)
2023年08月
(0)
2023年07月
(0)
2023年06月
(0)
2023年05月
(0)
2023年04月
(0)
2023年03月
(0)
2023年02月
(0)
2023年01月
(0)
2022年12月
(4)
2022年11月
(6)
2022年10月
(8)
2022年09月
(10)
2022年08月
(8)
2022年07月
(6)
2022年06月
(5)
2022年05月
(3)
2022年04月
(6)
2022年03月
(10)
2022年02月
(10)
2022年01月
(10)
2021年12月
(10)
2021年11月
(11)
2021年10月
(11)
2021年09月
(8)
2021年08月
(11)
2021年07月
(9)
2021年06月
(7)
2021年05月
(8)
2021年04月
(5)
2021年03月
(8)
2021年02月
(6)
2021年01月
(8)
2020年12月
(11)
2020年11月
(8)
2020年10月
(10)
2020年09月
(8)
2020年08月
(8)
2020年07月
(6)
2020年06月
(13)
2020年05月
(7)
2020年04月
(12)
2020年03月
(9)
2020年02月
(12)
2020年01月
(6)
2019年12月
(12)
2019年11月
(9)
2019年10月
(12)
2019年09月
(9)
2019年08月
(14)
2019年07月
(17)
2019年06月
(6)
2019年05月
(10)
2019年04月
(12)
2019年03月
(12)
2019年02月
(11)
2019年01月
(13)
2018年12月
(11)
2018年11月
(8)
2018年10月
(8)
2018年09月
(9)
2018年08月
(15)
2018年07月
(4)
2018年06月
(7)
2018年05月
(10)
2018年04月
(7)
2018年03月
(7)
2018年02月
(8)
2018年01月
(11)
2017年12月
(10)
2017年11月
(15)
2017年10月
(7)
2017年09月
(10)
2017年08月
(11)
2017年07月
(10)
2017年06月
(5)
2017年05月
(8)
2017年04月
(12)
2017年03月
(14)
2017年02月
(12)
2017年01月
(13)
2016年12月
(21)
2016年11月
(13)
2016年10月
(13)
2016年09月
(15)
2016年08月
(8)
2016年07月
(14)
2016年06月
(10)
2016年05月
(15)
2016年04月
(12)
2016年03月
(10)
2016年02月
(11)
2016年01月
(10)
2015年12月
(6)
2015年11月
(4)
2015年10月
(7)
2015年09月
(7)
2015年08月
(4)
2015年07月
(8)
2015年06月
(4)
2015年05月
(4)
2015年04月
(4)
2015年03月
(5)
2015年02月
(12)
2015年01月
(8)
2014年12月
(9)
2014年11月
(5)
2014年10月
(6)
2014年09月
(7)
2014年08月
(8)
2014年07月
(10)
2014年06月
(16)
2014年05月
(6)
2014年04月
(6)
2014年03月
(10)
2014年02月
(6)
2014年01月
(9)
2013年12月
(10)
2013年11月
(9)
2013年10月
(8)
2013年09月
(5)
2013年08月
(11)
2013年07月
(14)
2013年06月
(6)
2013年05月
(4)
2013年04月
(5)
2013年03月
(12)
2013年02月
(7)
2013年01月
(0)
2012年12月
(0)
2012年11月
(0)
2012年10月
(0)
2012年09月
(5)
2012年08月
(1)
2012年07月
(3)
2012年06月
(4)
2012年05月
(1)
2012年04月
(3)
2012年03月
(2)
2012年02月
(4)
2012年01月
(4)
2011年12月
(6)
2011年11月
(7)
2011年10月
(6)
2011年09月
(6)
2011年08月
(12)
2011年07月
(2)
■カテゴリ
全て(1147)
日記(1147)
クチコミ情報(0)
アルバム(0)
■RSSフィード
■このブログのURL
https://e-jan.kakegawa-net.jp/blog/blog.php?key=651205
<<鈴虫が孵りました。
鳥のひなが孵った...>>
御前崎灯台に行ってきました。
2013年06月10日(月)
6月10日(月)前の職場の友と御前崎灯台に行ってきました。17メートルもある灯台の欄干を風のある中、足がすくみましたが1周しました。どんよりとした曇り空の下、富士山も見えず眺望は残念なものでした。お互いの近況報告をし合いました。
Tweet
閲覧数
1,464
カテゴリ
日記
コメント
8
投稿日時
2013/06/10 19:27
公開範囲
外部公開
コメント(8)
コメント送信
時系列表示
返信表示
▲
日付順
2013/06/10 20:51
みつちゃん
さん
いつごろ登ったかは定かではありませんが
懐かしくなりました。
小学生の頃あの灯台の下へ遠足に出掛けました。
潮干狩りです。
男の子がモリで小さなタコを捕まえたりしました。
よくも歩いて頑張ったものです。
(浜岡に佐倉小というところからですが・・・)
灯台の話よりそれてご免なさい。
懐かしくなりました。
灯台は風の強い日は大変だった思い出があります。
2013/06/10 20:55
shinobi
さん
天気がいいと見晴らしもよくて、太平洋が楽しめますよね!
また行ってみたくなりました。
2013/06/10 23:02
ちょっと
さん
みつちゃんさん、コメントありがとうございます。私の兄も50年程前の中学のとき自転車で御前崎に行き、海岸の潮溜まりで黒鯛を捕まえたことを話してくれたことを思い出しました。御前崎灯台は明治7年から139年間壊れもせずよく建っているものだと感心します。また、映画「喜びも悲しみも幾歳月?」の舞台になったとも聞いてますが・・・・
2013/06/10 23:06
ちょっと
さん
shinobiさん、コメントありがとうございました。今日は見事な曇り空で残念でした。快晴なら大海原や富士山が眺められ気分もスッキリすると思います。・・・また、行くつもりです。
2013/06/11 08:01
ターコ
さん
ちょっとさん
「灯台」と言えば…
やはり
映画「喜びも、悲しみも幾歳月」を思い出します!
昔の事なので
ストーリーは
忘れましたが…
灯台を守る
夫婦愛の物語で感動した事は記憶にあります(^_^)v
2013/06/11 11:53
隣のとろろ園
さん
小学6年だったと思います。
タフな友人の思いつきで、近所の友人5人と連れ立って、自転車で・・・。
金谷からなので、行きに4時間ほど掛り、おにぎり一個食べて、
帰りは夕方、家がべらぼうに遠く感じました。
映画「喜びも、悲しみも幾歳月」も母と見た記憶が・・・。
風雪に耐えて、灯台を守る夫婦
「おいら岬の~灯台守~は」勇ましいメロディは
今も、たま、口ずさみます。
懐かしい昔を思い出しました。
2013/06/11 14:16
ちょっと
さん
ターコさん、コメントありがとうございます。
映画「喜びも悲しみも幾歳月」は私は観たことはありませんが浜松市出身の木下恵介監督の名作だと聞きました。機会があったら観たいと思います。御前崎灯台何か絵になりますよね。
2013/06/11 14:48
ちょっと
さん
隣のとろろさん、コメントありがとうございます。隣のとろろさんの小学校6年の時の5人の自転車による御前崎灯台までの「スタンド・バイ・ミー」でしたか? 話がそれますがこの5人の自転車による行動で私が思い出させていただいたのは、仲の良い友達5人で九州の湯布院というところに行き、自転車で名所を回ったのですが、その内の1人が買ったばかりのデジカメをどこかに置き忘れ、また来た道を自転車で戻り探しましたがありませんでした。その時の5人の服装がランニングシャツと短パンかバミューダズボンでゆらゆらと自転車を運転したものです。年齢は50歳に近い時のことでこれでいいのかなと自分はにやけていました。その時「俺達のスタンド・バイ・ミー」かなと思ったことを思い出しました。
コメントを送信
名前
※
:
E-Mail
※
:
URL:
<<鈴虫が孵りました。
鳥のひなが孵った...>>
■プロフィール
ちょっとさん
[一言]
[
プロフィールを見る
]
■この日はどんな日
ほかの[ 06月10日 ]のブログは、
2019年
姪の結婚式に行って来ました。
(4)
(
ちょっと
)
2014年
粟が岳に登りました。
(4)
(
ちょっと
)
■最近のファイル
粟ヶ岳の干支のうさぎ完成してました。
粟ヶ岳の干支のうさぎ完成してました。
[
全て
]
■最近のコメント
04月30日
金時山(1,212m)に行ってきました。
(unblocked games 67)
03月11日
夏ミカン食べました。
(ことのはたんご)
10月25日
買ってしまいました。
(Doodle Jump)
10月08日
夏ミカン食べました。
(bitlife)
08月29日
お彼岸で富士見台霊園へ行ってきました。
(geometry dash)
08月27日
お彼岸で富士見台霊園へ行ってきました。
(we become what we behold)
08月20日
金時山(1,212m)に行ってきました。
(drift hunters)
08月19日
ヒヤシンスもう限界です。
(geometry dash)
04月19日
お彼岸で富士見台霊園へ行ってきました。
(geometry dash lite)
12月22日
粟ヶ岳の干支のうさぎ完成してました。
(
ちょっと
)
■最近の書き込み
12月19日
粟ヶ岳の干支のうさぎ完成してました。
(6)
(
ちょっと
)
12月13日
大代の干支見事です。
(4)
(
ちょっと
)
12月10日
森安監督写真展?に行って来ました。
(4)
(
ちょっと
)
12月10日
梅の樹の剪定を行いました。
(2)
(
ちょっと
)
11月29日
事任八幡宮と日坂宿展に行って来ました。
(6)
(
ちょっと
)
11月27日
最後と思えるハイビスカス・・・
(6)
(
ちょっと
)
11月27日
オーケストラがやっと来たコンサートへ
(4)
(
ちょっと
)
11月20日
御前崎港開港50周年記念事業で・・・
(2)
(
ちょっと
)
11月13日
落花生食べるのも・・・
(8)
(
ちょっと
)
11月05日
御前崎港開港50周年記念事業で・・・
(6)
(
ちょっと
)
Copyright(c)2015 Kakegawa City Office. All rights reserved
Produced by OpenSNP Project. [ OpenSNP System
β ]