2025年 5月

27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
■バックナンバー
■RSSフィード
RSS 1.0 RSS 2.0 Atom 1.0
■このブログのURL
https://e-jan.kakegawa-net.jp/blog/blog.php?key=673234
2013年09月21日(土) 
9月20日(金)茶畑の草刈に行きましたら雉がいました。10日程前にはつがいでいたんですが・・・その時隣の茶畑には子供を連れて雉が7匹いたんですが・・・お茶の消毒で農薬を撒かれてどうなったか心配です。

閲覧数1,730 カテゴリ日記 コメント7 投稿日時2013/09/21 01:44
公開範囲外部公開
コメント(7)
時系列表示返信表示日付順
  • 2013/09/21 10:13
    雉は大丈夫だと思います。
    鳥が苦しむような農薬は使いませんから
    秋番茶でも安全な生葉しかどこに出しても受け取ってもらえません。
    次項有
  • 2013/09/21 15:46
    今の季節は珍しいですが梅雨のころ家の方では見かけます。
    「ケンケン子雉も今鳴いた・・・」の童謡を思い出します。
    雉は悪さしませんが、カラスやヒヨドリはこまりものです。
    親子連れとはいいものですね。
    次項有
  • 2013/09/21 20:46
    まーちゃさん、コメントありがとうございます。今日も気にしながら草取りをしてました。安心しました。
    次項有
  • 2013/09/21 20:50
    みつちゃんさん、コメントありがとうございます。私も雉がこんなに近くにいるとは思ってはいませんでした。自然が戻っているんでしょうかねえ。雉の雄は綺麗でした。
    次項有
  • 2013/09/22 07:43
    shinobiさん
    我が家の近くでも、キジは良く見かけます。
    頭の方が赤くて派手な衣装の方がおそらくオスだと思います。

    親子で歩いていますが、子供をいち早く隠す仕草が愛らしいですね!
    次項有
  • 2013/09/22 23:08
    雄は、きれいです。
    はく製にして飾ってあるのを見たことがあります。

    牧の原の麓の山で、時々、目にすることがあります。
    捕まえられそうですが、追うと地を這うように羽ばたき、
    すばしっこいですね。
    いいしょっとが撮れましたね。
    次項有
  • 2013/09/23 12:47
    隣のとろろさん、コメントありがとうございます。そうです、捕まえれそうですがすばしっこいです。雉鍋なども思いましたが捕まえて捌くこともやれないので・・・これも秋冬番のお茶をやらないと決め夏の間、草取りに行かなかった為雉に出会えたのですが、こんなに草が伸びるとは思いませんでした。草取り本当に大変です。
    次項有
  • 次項有コメントを送信
    閉じる
    名前 E-Mail
    URL:
■プロフィール
ちょっとさん
[一言]
■この日はどんな日
■最近のファイル
■最近のコメント
■最近の書き込み