2025年 5月

27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
■バックナンバー
■RSSフィード
RSS 1.0 RSS 2.0 Atom 1.0
■このブログのURL
https://e-jan.kakegawa-net.jp/blog/blog.php?key=692272
2013年12月01日(日) 

先月の21日夜立ちで出掛けました。
竹田城の駐車場に5時半に着いたところ、上の駐車場は満車とのことです。
暗い道を40分かけて登りました。
  
日の出を待つ人が大勢いました。陽が出る事で又景色が変わっていきます。
雲海は見れませんでしたが大変なおもいをして登った分良かったです。

福知山城をみて天橋立に向かいました。
  
この橋は大きな船が通る度に動きます。
『弁当忘れても傘忘れるな」というほどお天気が変わります。
雨が降り始めたかとおもうと陽がでたりします。

伊根の舟屋でも雨に降られました。
  
ここは旅番組で見たばかりでした。かえっていろいろと分かってよかったです。

舞鶴に宿をとり2日目は美山へ向かいました。
行く途中の山の景色が素晴らしかったです。
   
屋根を修復中のところを見れることが出来ました。
ここばかりではありませんが赤く色づいた柿がきになりました。
渋柿のようですがあちこちに鈴なりでした。

帰りに神護寺によりました。
観光客の多さに吃驚です。
京都は紅葉の真っ盛りですのでむりもありませんが。
ここは30年ちかく前に出掛けたことがあります。
かわらけを投げる場所があります。
   
お陰さまで紅葉も楽しめました。

天の橋立と伊根の舟屋に一度は行ってみたいと思っていた夢がかないました。


閲覧数1,149 カテゴリ日記 コメント8 投稿日時2013/12/01 15:51
公開範囲外部公開
コメント(8)
時系列表示返信表示日付順
  • 2013/12/01 20:21
    sakuranpoさん
    素晴らしい旅、行動力がすごいまだまだ若い二人でうらやましい・・
    旦那様のやさしいサポーターがあるから良いですね・・
    思い出が・・人生が・・宝ものとなっていくでしょう。

    若い頃観光バスで行った事を思い出しました。
    写真と説明でみっちゃんさんの気持ちが伝わってきます。ありがとう・
    次項有
  • 2013/12/01 23:00
    shinobiさん
    先々週、竹田城に行った方が大渋滞だったと言っていました。
    今やすごい人気なんですね!

    季節的には今頃が霧が出やすいみたいですが、雨が降った翌日がよさそうです。
    次項有
  • 2013/12/02 09:47
    念願の旅ができましたね。
    お二人とも行動力すごいです。
    みつちゃんさんの旅日記、写真楽しく拝見させていただきました。
    素晴らしい旅よかったですね。
    次項有
  • 2013/12/02 12:53
    sakuranpoさんありがとうございます。

    行動力のある主人について行くのは大変です。
    なんとか朝の散歩が役立ってるようです。

    雲海は見れませんでしたが竹田城址も良かったです。
    あちらこちらと歩数も多くなりましたが疲れはありませんでした。
    まあ、今のうちかもしれませんね。
    次項有
  • 2013/12/02 13:00
    shinobiさんありがとうございます。

    下ってくる頃、駐車待ちの車で一杯でした。
    テレビの影響はすごいですね。
    駐車場は無料です。
    少し徴収して管理に使ってくださればと思いました。
    朝早くからスタップが頑張っていてくれていました。
    だから無事過ごす事ができるのですね。

    陽が登り始めると景色が一変します。
    安物カメラではなかなか上手く映せません。
    一度は行ってみたいところですね。
    次項有
  • 2013/12/02 13:06
    マッチャンさんありがとう。

    前にマッチャンさんが行ったのがとても羨ましかったです。
    天の橋立は前からずっと行って見たいところでした。
    今度は違う場所からみてみたいです。
    日本三景はこれでやっとかないました。
    宮島と松島は20代の頃ですのでもう一度行ってみたいです。

    伊根の舟屋や舞鶴にもゆっくりともう一度行ってみたいです。
    次項有
  • 2013/12/04 16:35
    能登巡りに続いて今回のコースもPCヤフーの地図でみつちゃんの説明に沿ってたどってみました、竹田城でも神護寺でも地図上で検索すればぱっと出て空撮写真と合わせてみると地形も想像できて地図を見るのも面白くなりました。
    写真も上手ですね。
    次項有
  • 2013/12/05 10:56
    まーちゃさん
    ありがとうございます。
    この写真は、主人が写したり、主人がビデオをまわしてる時は私が写します。
    難しいですね。
    竹田城址はなかなか思うようにはいきません。
    この頃は、年配の方がすごいカメラをお持ちの方が多いです。
    相変らず、小さなデジカメです。

    自分が行きたい所に連れて行ってくれる主人に感謝です。
    次項有
  • 次項有コメントを送信
    閉じる
    名前 E-Mail
    URL:
■プロフィール
みつちゃんさん
[一言]
■この日はどんな日
ほかの[ 12月01日 ]のブログは、
■最近のファイル
■最近のコメント
■最近の書き込み