免許取り立てのころ、(愛のスカイラインの頃)
自分の車、友人の車のパンク修理思い出しました。
ここ20年くらいは幸いにもパンク修理してませんね。
今乗っているキャラバンどこにジャッキ噛ますのかな?
ところで、ナットは先に少し緩めてからジャッキアップ
をしないと危ないですよ。
昨夜のこと、会社で仕事をしていると駿河局から電話が。 仕事から帰宅途中で車のタイヤがパンクしたとのことでした。 以前、パンクしたタイヤをスペアタイヤの交換した経験があったので、救助隊気分でじゃあいくよ、と安請け合い。 ジャッキで車体を持ち上げて、タイヤのナットを外そうとしたところガチガチでびくとも動かず、あえなくモータースの方に出動を願い、タイヤ交換をしていただくことになりました。電話して15分ほどで本物の救助隊が到着。ものの10分ほどで交換は終わりました。 やっぱり餅は餅屋ですね。 最近の車は、燃費の軽減などからスペアタイヤを載せずパンク修理キットだけが乗っている車が多いとか。 いざ、という時にどうすればよいのか、普段から想定しておくことが必要だなと実感しました。 |