2025年 5月

27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
■バックナンバー
■RSSフィード
RSS 1.0 RSS 2.0 Atom 1.0
■このブログのURL
https://e-jan.kakegawa-net.jp/blog/blog.php?key=700261
2014年01月18日(土) 
昨夜のこと、会社で仕事をしていると駿河局から電話が。
仕事から帰宅途中で車のタイヤがパンクしたとのことでした。

以前、パンクしたタイヤをスペアタイヤの交換した経験があったので、救助隊気分でじゃあいくよ、と安請け合い。

ジャッキで車体を持ち上げて、タイヤのナットを外そうとしたところガチガチでびくとも動かず、あえなくモータースの方に出動を願い、タイヤ交換をしていただくことになりました。電話して15分ほどで本物の救助隊が到着。ものの10分ほどで交換は終わりました。

やっぱり餅は餅屋ですね。

最近の車は、燃費の軽減などからスペアタイヤを載せずパンク修理キットだけが乗っている車が多いとか。
いざ、という時にどうすればよいのか、普段から想定しておくことが必要だなと実感しました。

閲覧数796 カテゴリ日記 コメント2 投稿日時2014/01/18 19:51
公開範囲外部公開
コメント(2)
時系列表示返信表示日付順
  • 2014/01/18 20:14
    k-hatさん
    免許取り立てのころ、(愛のスカイラインの頃)
    自分の車、友人の車のパンク修理思い出しました。

    ここ20年くらいは幸いにもパンク修理してませんね。

    今乗っているキャラバンどこにジャッキ噛ますのかな?

    ところで、ナットは先に少し緩めてからジャッキアップ
    をしないと危ないですよ。
    次項有
  • 2014/01/20 21:28
    鉛筆駿河守さん
    >k-hatさん

    ありがとうございます。

    自分の無知を思い知らされますね。

    ここのところ自転車のパンクもご無沙汰で手順を忘れてしまいそうです。
    イベントの前に復習します。
    次項有
  • 次項有コメントを送信
    閉じる
    名前 E-Mail
    URL:
■プロフィール
駿河守さん
[一言]
ぼちぼち更新してまいります。
■この日はどんな日
ほかの[ 01月18日 ]のブログは、
■最近のファイル
■最近のコメント
■最近の書き込み