5月14日16:00~15日11:45栄川中学校で行われた避難所生活体験学習に地区の役員なので参加しました。14日17時頃ハイゼックス米を炊き外で夕食を取りました。18時45分から体育館で避難所で次々と起こる問題を即対処する「避難所運営ゲーム(HAG)」を行いました。この中で避難所に収容されるペットの対応、排泄物の対応と処理、水、食料の配布方法など難しいものがありました。人命第一なのに何故こんな時にペットを大切に扱わなくてはならないのか不思議に思いました。この「避難所運営ゲーム(HAG)」は避難所の現実を突きつけられ大変良い勉強をしたと思いました。22時消灯。体育館に段ボール1枚を敷き私は寝袋に入って寝ました。1年生の生徒、地区役員、PTA、先生方も体育館に寝ました。体育館は歩くと振動が良く伝わり気持ちの良いものではありませんでした。天井が高い為か寒く、よく眠れませんでした。15日6時起床。6時半ラジオ体操、アルファ米を炊き、8時頃朝食を外で取りました。8時半からグループ体験活動で三角巾づくり体験、トイレづくり体験、心肺蘇生体験を行いました。その後水浄化体験、消火器の取り扱い体験をし、11時45分解散となりました。東北で被災され、避難所生活を送っている人の苦労の一部が分ったような気がしました。また、先生方のご苦労も分りました。大変疲れました。