2025年 5月

27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
■バックナンバー
■RSSフィード
RSS 1.0 RSS 2.0 Atom 1.0
■このブログのURL
https://e-jan.kakegawa-net.jp/blog/blog.php?key=771211
2015年02月02日(月) 
今回のイスラム国による日本人拘束・殺害事件に関して、一番最初に頭の中をよぎったのが「自己責任」たる台詞。

二人の日本人は、十分情報を手に入れることが出来る状態の中、世界一危険な紛争地域であることを承知の上で、自らの意思で足を踏み入れました。だから僕自身も「自分の意思で行ったんだもん、その結果は自ら受け入れるしか無いじゃん」との思いがあり、一瞬ですがこの場にも「自己責任だ」といった書き込みをしました(直後に削除)。そんな中で多くの方々が「自己責任の言葉で一刀両断するのはおかしい」との意見を出され、優柔不断・付和雷同の塊である僕も「そう言われりゃそうだよなぁ…」と思い始めました。

「確かに自己責任は存在する。しかし今回の事件のベースは卑劣なテロ活動であり、そこを何の検証もせずに、全ての結果を個人に押しつけるのはおかしい」確かにそのとおりだと思います。浅学非才の僕には、残念ながら自分の思い(敢えて意見では無く思いとさせていただきます)と相対するものに対して反論することが出来ませんでした。

事件勃発後、共産党国会議員がツイッターで政権批判をしましたが、その直後に志位委員長が批判した国会議員をたしなめ、ツイッターを削除するといった騒動もありました。そんな事もあり、僕自身どの様な結末であろうとも、この事件の答えが出るまでは書き込みをする気にはなれませんでした。

今回の事件を機に、これからの日本は否が応でも国際的紛争の当事者となる可能性が高まることとなりました。さてはて、私たちは長らく享受し続けた「平和ボケ」から強制的に目覚めさせられる事となるのでしょうか? 

閲覧数832 カテゴリ日記 投稿日時2015/02/02 12:02
公開範囲外部公開
■プロフィール
FAIRY-TALEさん
[一言]
FORZA・S-PULSE!!
■この日はどんな日
■最近のファイル
■最近のコメント
■最近の書き込み