2025年 5月

27282930123
 
 
 
45678910
 
 
 
11121314151617
 
 
 
18192021222324
25262728293031
■バックナンバー
■RSSフィード
RSS 1.0 RSS 2.0 Atom 1.0
■このブログのURL
https://e-jan.kakegawa-net.jp/blog/blog.php?key=772087
2015年02月06日(金) 
ジーシー富士小山工場のライブカメラから
写真と想像で綺麗な富士山が目の前に浮かびましたありがとうございます。
家の前の茶園も霜で真っ白でした。
今朝のテレビ、東京武蔵野で富士山を昭和38年から毎日見ている人が居るそうで年々見える日数が増えていて昨年は138日見えたとか言っていましたね。
明治でも100日位だったとか、空気が澄んだのは良いが温度や乾燥が心配とか言っていましたが良く聞き取れませんでした字幕もよくわからなかった・・・・

閲覧数1,357 カテゴリ日記 コメント4 投稿日時2015/02/06 09:10
公開範囲外部公開
コメント(4)
時系列表示返信表示日付順
  • 2015/02/06 15:48
    冬の富士山はやはりきれいですね。

    今朝は真っ白な霜でしたね。
    おかげで昼間は穏やかな日でした。
    冬は海も晴れた日は真っ青できれいです。
    寒い時は空気もきれいだしよいところもありますね。

    春の便りもだんだんと聞かれるようになり
    春を待つ今が好きです。
    次項有
  • 2015/02/06 20:27
    shinobiさん
    先日、富士宮の方が掛川城を訪れた時に「朝、窓を開けると目の前が富士山でまるで額に入っている絵のようだ」と言っていたので羨ましく思いました。

    その時にその方が「年間通じて富士山がまともに見えるのは100日もない」と言っていました。
    という事は、掛川からはもっとチャンスは少ないんですね!
    次項有
  • 2015/02/06 21:12
    みつちゃんさん
       ありがとうございます。
    朝7時前に見たライブカメラの映像はいつもと違いました、雪をかぶった手前の木がクリスマスツリーの様に感じました。
    7時のニュースではちょうど富士山が映っていましたのでオオッと思いました。
    まだまだ寒い日が続き春が待ち遠しいですが3月になれば遅霜が心配になります。お茶はなくても順調がいいですからね。
    それにしても明治の時代より東京から富士山の見える日が多くなっているとは驚きました心配にもなりますね。
    次項有
  • 2015/02/06 21:33
    shinobiさん
       ありがとうございます。
    近くで見れば窓枠が額縁のようになり、羨ましいですね。そういう場所に別荘を建てたとか言った有名人もいましたね。
    今朝のテレビでも遠くから見れるのは日の出前のほんの一瞬だと言っていました。近くでも一日中見れる日は少ないでしょうね。
    次項有
  • 次項有コメントを送信
    閉じる
    名前 E-Mail
    URL:
■プロフィール
まーちゃさん
[一言]
■この日はどんな日
ほかの[ 02月06日 ]のブログは、
■最近のファイル
■最近のコメント
■最近の書き込み